こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です!
先日「落ちた落ちた」と言う遊びをしました!
「おーちた、おちた」「なーにがおちた」の後にりんご🍎やかみなり⚡️、ゲンコツ✊が出てくるあのゲーム、、
今回はそれだけではなく、人や天井も落として見ましたよ😊
一つのものだけでは簡単のようで、2個のものが落ちてくるようにしていたのですが、子ども達からは「3個にして〜!」との声が‼︎
さて、↓これは一体何がおちてきたでしょう?

正解は「かみなり」「天井」「りんご」でした♪
3つにすると一体どのようにするのだろうと不思議に思っていましたが、みんなよく考えてやっていたので、同じお題でもいろいろなバージョンが見られていましたよ😁
こんにちは。「春光のぷかぷか」の児童指導員佐藤恭です。
最近いろいろ大変で気分が落ちそうな時もありますが、私は気分転換にいろんな味のコーヒーやお茶を楽しんでいます☕
さて春光の子ども達は週末にぷかぷかの森に出かけました。除雪をしつつ、冬休み中にみんなで作ったあれの様子も見てみたくて。ちゃんと残ってるかなどうかな…?

ありました🎵粉雪をかぶって何かこんもりしてて、昔からあるあのアイスみたいです。子ども達も張り切って雪像を作ろうとしたのですが、サラサラで固まらず、また今度挑戦しようと思います。
一方、屋内ではこんなのを作りましたよ。

これジグソーパズルなんですよ。ピースが半透明なんです。光を透かすとほんときれいで🤩子ども達の集中力もすごいです。私も参加してみましたが、眼精疲労で数分しかもちませんでした😵
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」保育士の佐藤淳基です!
今回は今週の設定遊びで行なった
【ハンドドッジボール】の様子をお伝えします。
ハンドドッジボールとはどんなものか……
従来のドッジボールに、少しだけルールが加わったものとなっておりまして、
ボールを手でガードするとセーフになります!🙆♂️(ぷかぷかでは頭、顔もセーフにしてます!)
この手でガードのルールが加わるだけで、一味も二味も違うドッジボールとなり盛り上がりました!🔥

審判をする指導員も
「んんんんセーフ!!!」
「ナイスガード!!セーフ!!」
「それは足だからアウト!!」
といった臨場感溢れるものになりました!!👮♀️
手で上手くガードする子、従来のドッジボールと変わらずスピードでボールをかわす子、頭を出してセーフになる子など、
ルールを追加することで子どもたちの創造力、適応力、工夫がたくさんみられました!😊
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
先日、とってもお天気な日にみんなで外遊びに出かけてきました🚙

ソリ滑りをしたり🛷

はたまたソリに雪を乗せたり

バケツに雪を入れてケーキ作りをしたり

見えずらいですが雪山を作り、協力して穴を開けてこの後に立派なかまくらになりました!

他にもシンプルに雪を掛け合ったり、雪玉をどっちが遠くに飛ばせるかを競ったりと、子供たちの雪遊びのアイデアは無限で遊びのプロ😄
冬でしか遊べない雪遊びを全身で楽しんで、大人も童心に帰り雪の掛け合い!!!
でも、大人は「お願い!顔はやめて!化粧が取れるから〜」と必死の攻防戦😄😄😄
お天気も良く気持ち良く楽しんだ後は、ちょっと疲れたのか静かな遊びでアイロンビーズをする児童が多く、たくさんの作品ができました!

指先の器用さと根気&集中力が必要なので完成すると、とっても嬉しそうに「アイロンしてください。」と持ってきて中には見本を見ずにオリジナル作品を作る子もいて素敵だなぁと感心してしまいます。
子どもたちの日々の成長を目を細めて喜んでいる神楽の長老駒場のブログでした〜♫
こんにちは!「神楽のぷかぷか」小林です。
いつもより短い冬休みも終わりようやく終わり学校のリズムを取り戻しつつある子供達👬 さて、先週木曜日からの一週間 前半は雪中運動会や駄菓子屋お買い物体験。後半はみんなでディフェンスしっぽとりというゲームをしました。
雪中運動会では、ここほれわんわん(穴掘り競争)お菓子を奪え(お菓子取り競争)雪中フラッグ、サッカーアイス作りの4つをしました。

公園で行ったので走りづらかったのですがみんな1番になりたくて必死です(笑)

去年のアイス作りはシェークに終わりましたが、今年はリベンジ成功🙆♀️みんなで美味しくいただきました🍨
神楽の雪中運動会は今年初めてですが第2回、3回と続けて行けたらなぁと思います。
ディフェンスしっぽ取りりでは、チームで列車を作り最後の人がつけているしっぽを取られないようみんなで守る様子が見られました。

列車が崩れないように前の動きに合わせて動く結束力vs相手の隙を突く動きで、見ている方も応援に熱が入り大いに盛り上がり
子ども達からは「楽しかったー」「またやりたい!」などの声が聞かれました😃
これからも子ども達の遊びの幅が広がるよう集団遊びの楽しさを伝えて行けたらなと思います。
こんにちは!「住吉のぷかぷか」指導員の鹿野です。
先週、市内のスキー場へお出かけしました☀️
そり滑りに、雪遊び、圧雪車に乗る体験まで盛り沢山な1日でした♪
そり滑りでは、そりが曲がって進んでしまい・・・「ぶつかるーー!!!」そんな場面でも、自分で足で止めることができたり、途中で「止まってしまう〜」といった場面でも手で漕いで、最後まで滑り切ることができたり、とても上手に遊ぶことができました◎
圧雪車は「乗りた〜い」と志願者がたくさん!「早く乗りた〜い」と待ち切れない様子で、やっと乗車すると、手を振って楽しそうにしていました。記念に写真も撮りました📷

この日はとても暖かい日で、雪も固まりやすく雪遊びも楽しむことができました。雪合戦やスノーフラッグをしたり、雪像を作って遊びました♪
雪の上にうつ伏せて、よ〜いドン!で駆け抜け、さあ誰が取るかな〜??

こんな作品を作った子もいました!「ハートを抱えたペンギン」だそうです♪

サラサラの雪は、気持ちが良くていいですが、暖かい日の雪は、また違った遊びができて、遊びの幅が広がりました☀️
こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の山田です。
今週は住吉にお邪魔しておりました。
この日は冬休み最終日ということで、プリンをみんなで作ろうということになりました。それも・・・

この沢山ある雪を、冷蔵庫代わりに使おうじゃないか、と。
子ども達に説明をしながら、クッキング開始。
最初の関門は“卵を殻を入れずに割れるだろうか”という所。

ドキドキ・・・
そして結果は、

大成功✨とっても上手でした!

火にかけた鍋をじっくりとかき混ぜます。焦ってこぼさないように、ガマンガマン・・・。
後は容器に入れて、アルミで包んで雪山の中にイン!待ち時間はお外に遊びにいきました。
そしておやつの時間が近づいて来た頃・・・。


成功のようです!


後は好きなものを乗せてデコレーション。子ども達も嬉しそうに食べておりました。

明日からの3学期も、みんなガンバレ!
こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。
年も明け、ぷかぷかでは毎年恒例の餅つきを行いました!
今年は本格的に杵と臼を準備しました✨

子どもたちは順番にペッタンペッタン、3回ずつ餅をつきました。
3事業所合同だったので餅つき機も出動して大量にお餅をつきました🙌
今年は具も盛り沢山✨海苔や納豆、お雑煮、お汁粉など色々な種類を用意しました!子どもたちはそれぞれ好きな具を選んで美味しそうにほうばっていました。おかわりも沢山していましたよ〜!

とても美味しそうだったので写真もパシャリ📸

余ったお餅はおやつにも出すと「食べたい!」とモリモリ食べていました〜!
「来年は〇〇が食べたいな〜」と今から楽しみなようです😋
新年明けましておめでとうございます🌅
春光のぷかぷか児童指導員の古島です!
新しい年が始まってさっそく色々な事をしました⭐️
設定遊びではチームに分かれてひっくり返し競争をしました。

春光は片手でというルールで黙々と返す子やあちこちに移動して返す子などそれぞれの違いが見れました!集中しすぎて頭をぶつけるなんて事もなく、久しぶりの設定遊びで盛り上がっておりました☺️
お出かけは春光は体育館に遊びに行ってきました。なんと全面を貸し切り✨有難いですね。

準備運動をしてぷかぷかで大人気のカタキをみんなでやりました!
広いと思い切り逃げられてなかなか当たらず最後まで逃げ切る子もいました🏀
自由な時間にはチームに分かれてバスケをしたり、ネットを立ててバドミントンをしたりとお正月休みで運動不足だった子たちが思い切り発散出来ていました!
最後にはみんなで変わり鬼をして大人もゼーゼーハーハー言いながら全力で走っていました笑
それでも体育館のモップがけや雑巾掛けまで丁寧にやってくれた子ども達は素晴らしいなぁと思います。
お正月休みにはゴロゴロしていたも含めて思い出が出来た子達がいて久しぶりに会って話を聞くと目がキラキラしていて何だか嬉しい気持ちになりました😊✨
今年も子ども達と沢山素敵な思い出が作れますように、、、⭐️
本年もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは。「神楽のぷかぷか」児童指導員の濱野です。
毎日寒い日が続きますが、ぷかぷかの子供たちは「寒さなんて気にしない!!」と言うくらい元気いっぱいです😊
さて!冬と言えば!!子供たちが大好きな雪遊びの時期がやってきました⛄️
先日、市内のスキー場へお出かけしそり滑りをしてきました❄️
スキー場を見て「わぁー楽しそう!!」と遊ぶ前からワクワクです😊
よいしょ!よいしょ!と小さな体でそりを一生懸命運ぶ姿が何ともたまりません!!

私も滑ってみましたが、予想以上のスピードで驚きましたが、子供たちはそりに寝そべったり、後ろ向きになって滑ったり色々な滑り方をしていました。子供は遊びのプロですね👍


途中、ブーツが脱げてしまい両足が雪まみれになってしまう子もいましたが、そんなのはお構いなしで生き生きと遊んでいました😊

大人も童心に帰り楽しい時間を過ごすことが出来ました。
残り少ない冬休みを風邪引きさんが出ることなく、いい思い出作りができるようにスタッフも寒さに負けず、怪我をせずに、、、子供たちと楽しんでいきたいと思います😉
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です!
今週はXmas Weeeekということで、ゲームとおやつ作りをしています。

住吉では、毎日お友達の顔カルタや○×ゲーム、引っ張り輪投げ、じゃんけん列車などのゲームの中から2つくらいをし、簡単なお菓子を作って楽しんでいます✨

帰る前に茶色の紙袋に入っているプレゼント🎁
を1つ選んで帰るのですが、今年はプレゼント争奪戦で①初めにとった紙袋がプレゼントになるから買えたりしない②もらったプレゼントの中身で怒らないとルールをつけて走って取りにいくスタイルでやっています❗️

剣が人気ですが、剣が当たらなくても怒ったりせず、ニコニコしながら帰る姿を見て大人も嬉しい気持ちになりました😊
こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の佐藤恭です。
先週末は科学館に行ってきました!春光の子ども達は、プチ調べ学習の時間を設け、グループ毎に不思議だなと思った展示について調べています。「できれば職員の方に質問をしてみてほしい」という話を事前にしておりましたが、
物怖じせずに積極的に声をかけてたくさん質問をする子ども達!体だけじゃなく心もたくましく成長している姿を見ることができました👍

その後は思い思いに展示を見たり体験しました。気をつけないと目が回ってしまう遊具が複数あり、それぞれほんとに気をつけて遊んでいたのですが、最後に見たプラネタリウムで三半規管を持ってかれてしまった子ども&大人が大量に…。はい、私もです💦
さあ、今週はクリスマスウィークですよ🎄🎄🎄🎄🎄今年最後のイベント、みんなで楽しみたいと思います🎵

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」保育士の佐藤淳基です!
すっかり冬になり、クリスマスやお正月が近付いてきましたね!🎅🌄
住吉のぷかぷかではクリスマス工作で鹿野先生の提案と計画のもと【封筒スノードーム】を作っています!✨

説明を聞く子どもたちの真剣な表情や、キラキラ光る材料を入れた時の子どもたちの嬉しそうな顔、みんなとても楽しんで製作に取り組んでいました‼︎😊

住吉の壁には中西先生が作ったくれた巨大サンタと飾り付けもあり、待ち遠しいクリスマスになっております‼︎🎅
こんにちは!「神楽のぷかぷか」佐藤です!
雪が積もって冬本番ですね⛄️
先週の土曜日は動物園へお出かけしました。
お天気もよく暖かくて動物園日和でした☀️
今回は、中学年のお友達と未就学のお友達がペアになり見学して来ました。小さい子の手をしっかり握って「こっちだよ」と優しく声を掛けている場面が見られました。子どもたちの成長を見て感動しました😭

アザラシを間近で見て「見てー!かわいいー❤️」「すごーい!近ーい!」と大興奮の子どもたち😊

子ども牧場ではわんちゃんに触れ合うことも出来ました🐶

「かわいい〜❤️」「わんちゃんもなでられて喜んでるね😊」と大喜びの子どもたちでした😊
途中「疲れたよ〜」と声が聞こえましたがみんな最後まで歩くことが出来ました❗️ステキ‼️
色々な体験が出来てステキな動物園dayになりました🐻
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
あっと言う間に12月ですね!!
大人は何かとバタバタ忙しくなりますが、子どもたちは待ちに待った一大イベント「クリスマス🎄」のカウントダウン!!!
プレゼント🎁に何が欲しいかなど話す機会が増えてきました。
もうサンタさんにお手紙を書いてお願いをした!!
と教えてくれる子も😄
今週はクリスマス工作ウイークと言うことで、傾けたり、しゃかしゃかと振ったりできる壁掛けタイプのスノードームを作りました。
ちょっと雪に見立てた丸い発泡スチロールを欲張ってしまったようですが、完成品がこちら↓

作り方は、色画用紙を雪だるまやクリスマスツリー🎄に見立てた物をハサミで切って紙皿にノリで貼り、スパンコールを木工用ボンドでつけたり、ラメ入りのマニュキア等で飾りつけました。

雪だるまに毛糸でマフラーをつけたりと想い想いにアレンジをして、自分だけの作品作りに全集中!

紙皿の縁に両面テープを貼り、透明のフィルムを慎重に貼り合わせるのですが、雪に見立てた丸い発泡スチロールやラメの粉を入れる所を残しておくのが重要ポイントで、全部塞いでしまうと…大変なことに💦
今回の工作では、ハサミやノリなどを自分から「終わったら貸して」「先に使って良いよ」など貸し借りができていたり、他の人の作品を見て「これどこにあるの?」と飾りの材料の置いてある場所を教えあったりすることができていて成長を感じ、嬉しくてほっこり☺️
良い子のみんなにサンタさんがプレゼント🎁を届けてくれますように⭐️