活動ブログ

みんなで公園遊び☀

2025.10.14

こんにちは!神楽のぷかぷか 児童指導員の髙藤です☺

秋晴れのお天気のいい日にみんなで公園に行ってきました!

 

設定遊びでは『かもつ列車じゃんけん』をしました!

音楽をかけて分かる子は歌いながらじゃんけんをして最終的には一つの列車になりました!

公園ではいろんな遊具で時間いっぱい遊び、気温が低い中ではありましたがみんなたくさん遊んで体も温まり最後まで楽しみました!

🏃紙皿リレー🏃

2025.10.09

こんにちは‼︎ 「末広のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

すっかり寒くなりましたね…🥶

もう冬がすぐそこまできています…⛄️

あと85回寝たら、お正月です…🎍

早いですね‼︎‼︎

 

今回のブログは今週の設定遊びで行なった

『紙皿リレー』の様子をご紹介いたします。

紙皿リレーには色んな種類とルールがあるようですが、今回は「紙皿を洗濯バサミで受け渡して行く」という

指先の力加減、相手が離すのを待つ、などを意識したルールでやってみました‼︎

はじめは「ポロッ」と落ちてしまうことが多かったのですが、慣れてくるとスムーズに受け渡しができるようになり、さらに慣れてくると「走って本当のリレーにしない?」という声があり、実際にリレー方式でやってみたり、

この一つの遊びの中でも自分たちでやり方を工夫して提案し、ルールを変更し、ルールを追加して決めてやってみるという流れがあり、成長を感じました…‼︎‼︎🥹

 

森のピザ作り🍕

2025.10.07

こんにちは!「児童発達支援放課後等ディサービスぷかぷか」児童指導員の小林です。
10月になり毎日秋晴れが続いてますね🍁
先日はぷかぷかの森(末広)で収穫したパプリカやミニトマトを使ってピザ作りをしました。

小さなお子さんはキッチンバサミでウインナーを切ったり、高学年は包丁の使い方も慣れたものでスライス玉ねぎを薄〜く切るなど、それぞれのお仕事をします。小さくて可愛いサイズのパプリカを見て「ピーマン嫌いだけどちょっと食べてみようかな?」なんていう会話も聞かれました。

低学年は生地をこねこね🥪発酵するまではお昼ご飯を食べて待ちます。

森では炭を起こし、ピザが焼けるまでフィールドを綺麗にしたり

「わらしべウォーク」という設定遊びをしました。拾った葉っぱ🌿をもっと良いなというものに交換して行く遊びで、最後には山葡萄を持っている子や、どこにあったのか帆立の貝殻を持っている子もいました😳

待ちに待ったオヤツの時間 みんなで協力して作ったピザ🍕の味は格別だったようで「おかわり!」の声がたくさん聞かれましたよ!

春先の野菜の苗植えから始まり秋に収穫したものを調理して食べる経験を通して、野菜を育てる事や食事を作る大変さなどを知ることができ、良い時間を過ごすことが出来たのではないかなと思います。

子ども達の美味しい顔をたくさん見ることが出来、さて、来年はどんな野菜を植えて、何を食べようかな?🤔と早くも一年後に思いを馳せる大人達なのでした〜

10月と言えば…🎃

2025.10.02

こんにちは!「末広のぷかぷか」児童指導員の織田です。

暑かった夏も終わり、日がだんだんと短くなってきましたね🌅

最近は長袖一枚では寒いなぁと私は思っているのですが、この間お迎えに行くとまだまだ半袖短パンの子供達がたくさんいてびっくりしたこの頃です笑

話を聞くと「鬼ごっこをしていたから暑いんだ!」とのことで、なるほどと納得しました。元気いっぱいで何よりです☺️

そんな中、ついに10月に突入しましたが、10月のイベントと言えば…

そうですハッピーハロウィンです🎃👻

ぷかぷかではハロウィンに向けて設定遊びの時間に工作をしております!

末広のぷかぷかでは小物入れを作成し、月末に予定しているハロウィンパーティーまで飾る予定をしています✨

下地になる色の画用紙を選んで、パーツを選んでぺたり。

「その使い方があったか!」と発想力にいつも驚かされてばかりです。

完成させたらその後はしっかりお片付けまで行います。使ったものは元の場所に戻して、机についたのりも拭いて…

出来上がったものを眺めて「みてみて!」とこだわりポイントを教えてくれました。

とっても上手に作れていましたよ🎵

真っ赤なリンゴを頬張る〜🍎

2025.09.30

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です。

 

先週は果樹園にてりんご狩りを行いました!

前日までの雨天で下はぬかるんでおりましたが、この日は快晴!☀️

少し暖かいくらいでした。

そしてりんごが大きい‼️

子ども達は決められた木から真っ赤になっているりんごを選び、くるくる回して枝を傷つけないように上手に取っておりました。

普段はそんなに食べないかな?という子も、

 

「先生、二個食べた」

「三個食べた」

と食べた数を競うように教えてくれます。

中にはそれ以上を食べた子も!

 

あまりりんごが得意ではないと話していた子は、先生においしいの選んで、と話されるとやる気満々で木をあちこちから見ながらコレ!というものを見つけて取り、服で磨いてピカピカにすることに夢中になっています。

 

そして高校生組はこんなことも😳

 

 

↑手だけで半分に割って見ています笑すごい力💪

 

果樹園では蜂が飛んでいたりもしましたが、皆騒がずに職員が行かないよ、と伝えたところを避けて活動をしてくれています。

苦手なぬかるんだ道も、草のところを歩けば滑らないよと伝えてやってみると、その後は大人の声掛けがなくても一人で歩ける、ということもありました。

一年ぶりの活動でしたが、去年と比べて成長してるんだなぁ〜としみじみとしたものを感じます🍂🌟

 

よ〜く聞いて👂✨

2025.09.25

こんにちは✨「神楽のぷかぷか」保育士の山崎です!

朝と夜は気温も低く秋の気配がしていますね🍁

今回は先日「木とリス」という新しい設定あそびをしたのでその様子をご紹介します🌳🐿️

ルールは、3人1組になり2人が「木」になり両手を繋いで輪を作ります。残りの1人が「リス」になり輪の中に入ります。

オニを1人決め「猟師が来た!」「木こりが来た!」「嵐が来た!」のどれかを言います。「猟師が来た」はリスが「木こりが来た」は木が「嵐が来た」は全員がバラバラになり別の子と「木とリス」を作るというゲームです。オニはバラバラになった時にどこかの組に入り「木」か「リス」を作ります。

「次は何?」「嵐?猟師?」などドキドキしながらオニの声に耳を傾けていた子どもたち🤭

「嵐が来た〜」では、全員が移動するので、よく見ないと「木」だけがあったり…💦「こっちに誰か来て〜」と声をかけ合っていましたよ😊

同じ子ばかりではなく、いろんな子と組になり楽しんでいた子どもたちでした👧🏻👦🏻✨

親子レク🥩

2025.09.23

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の藤井です。

先日、親子レクリエーションを行いました!

当日のお天気は曇りで気温は低い日でしたが火のそばにいるとちょうど良く、楽しんで焼肉ができました☀️☁️

 

交流の場として様々なお話ができたのではないでしょうか。

子どもたちもたくさんお肉を食べたり、久しぶりに会う子と大盛り上がりしてお話しする様子もありましたよ☺️

 

親子みんなで参加する設定遊びでは、「カモフラージュ」というゲームを行いました。

ルールは簡単!木やオブジェに隠された洗濯バサミや折り紙などを探し、個数を数えるゲームです🔍

「ここにあるんじゃない?」「これもかな?」と親子や友達同士で話し合いながら進めていましたよ!

全部正しく見つけられた子には景品のおやつセットもありました🍫

中には景品でもらったおやつを炭で温めて食べる子も!炭火焼きならではの美味しいレシピを見つけ出している子どもたちなのでした🤭

風船バレー🎈

2025.09.18

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中野です。

今週後半の設定遊びは「風船バレー」を行いました。

2チームに分かれて、得点をつけながら遊びましたよ♪

高学年も風船バレーが好きなお子さんが多く、

今回も白熱した戦いに✨

 

パスがうまく繋がらないチームもありましたが、

「〇〇くん、上だよ!」

「頑張れー!」と

回を重ねる毎に声掛けが増え、上達していきました👏

 

ジャンプしてアタックしたり、低い体勢で拾ったりと

たくさん動いて汗だくな子どもたちでしたが、

終わった後の表情はスッキリとしており

気分転換にもなったようです。

ここで、最近の自由時間の様子をご紹介します🤖

春光では、プログラミングのおもちゃが流行っており、

複数のお友達で話しあいながら、

ロボットに動きを覚えさせミッションを達成するのを楽しんでいます。

 

なかなか難しく頭を悩ませる子どもたちですが、

「この順番にすればうまくいくんじゃない?」

「だめかもしれないけど一回動かしてみよう!」

とお友達と意見を出し合いながら試行錯誤を重ねていました。

 

大変だった分、ゴールした時の達成感はひとしおだったようで

「天才!」「あってたね!」

と嬉しそうに拍手を送り合う様子が見られました😊

 

野外クッキング🍳

2025.09.16

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中田です!

今週はキャンプもできる広い公園で野外クッキングをしてきました!

今回は先週の収穫祭で収穫した野菜を使って豚汁を作りました!

高学年は包丁を使ったチームがメインで、包丁が使えない低学年のチームはキッチンバサミやスプーンを使って調理を行いました。

どのチームも高学年と低学年が合わさったチームだったのですが

「このジャガイモの芽ってどうしたらいいの?」

「これはこうやって取るんだよー」

などなど各チームから相談し合う声が聞こえてきました。

「ちょっとこれ巨大すぎるよー💦」

「もう一回お願い!!」

なんて声もありました😊

これは切る係さんたちの様子です。

上手にたくさん切ってくれました!

 

こんなにたくさん作りましたよ!!

最後はみんなで美味しく食べました😋

来年もたくさん収穫して美味しいご飯が食べられるといいですね!!

 

わかるかな?ミックスボイス!🤔💬

2025.09.11

こんにちは!「神楽のぷかぷか」 児童指導員の髙藤です!!☺

今週前半の設定遊びは『ミックスボイス』というものをしました!!

3人で言う言葉を決めて一人一つずつその言葉の単語を同時に言い、聞いてたみんながなんの言葉を言っているのかを当てるゲームです♪

たとえば、『りんご』と決めて『り』を言う人『ん』を言う人『ご』を言う人を指名してみんなの前でせーの!の合図とともにいいます!

口の動きを見てわかる子もいるので言う人もみんな後ろ向きでやってみました!

同時に言う難しさや、それを聞いて当てる難しさもあり、『えー、なんていってるの!?』『あ、あれかな!』など様々な声が聞こえ、楽しむ姿が見られました!

神楽では最近、写真に見えるプールスティックを使った遊びやカタキ、縄跳びがブームで子どもたちは『最後はカタキをやりたい!なわとびしたい!』など体を使った遊びで楽しんでいます♪

🥔🥕🫑収穫祭🍅🍇🧑‍🌾

2025.09.09

こんにちは‼︎「末広のぷかぷか」保育士の佐藤です。

今年の夏は、暑かったですね‼︎‼︎☀️🔥

9月になり、夏が終わりに向かい始めて少しだけ涼しい日があったり…やっぱりまだ暑かったり…残暑が続いてますね。

末広のぷかぷかに併設している「ぷかぷかの森」の畑で栽培していた野菜たちを収穫しましたのでお知らせいたします‼︎🙋‍♂️

人参、大根、じゃかいも、パプリカなどなど‼︎

いろんな野菜を収穫しました‼︎‼︎

貴重な体験で子どもたちは大喜びでした‼︎😊🙌

 

その後、ぷかぷかの森にてフィールドビンゴというネイチャーゲームをしました‼︎

森の中のものでビンゴをしましたが、いろいろな発見があり楽しんでくれていました☺️🍃🔍

 

そして、今週末は『野外クッキング』を予定しています。

収穫した野菜を使ったメニューになりますので、お楽しみに〜‼︎✌️😌

バランスが成功のカギ🗝️

2025.09.04

こんにちは、「児童発達支援・放課後等ディサービスぷかぷか」児童指導員の小林です。

今週前半の設定遊びは「洗濯バサミパニック」をしました。
紙コップに洗濯バサミをつけていき、倒れないように全部つけられたら成功❣️というゲームです。

洗濯バサミは18個。試しに大人がやってみると…
なんと倒れずにぜんぶつけることが出来ました。
これはマズい😱 子ども達もきっと出来てあんまり面白くなーいゲームになってしまうかも⁈ と、
なんとかバランスを悪くしてやってみるも、どうしても成功してしまう😫

苦肉の策で、最初に紙コップにつける洗濯バサミを3個にしてスタート‼️

すると…あれ?そこつけちゃうの⁇というところを挟み、なんと途中で倒れてしまいました。

それからは子ども達はどうにか倒れないように場所を考え、向きを考え、力加減を考え…一人がバランス悪く挟むと次の人が修正する事を繰り返し、18個全てを紙コップにつける事が出来ました〜👌🏻遊びの中で楽しみながら工夫する経験が出来たのではないかな〜と思います。

さて、最近住吉のぷかぷかは末広のぷかぷかに遊びに行きました。いつもと違うオモチャがたくさん😍とくにカプラは人気が高く、集中して遊ぶ姿が見られます。

長方形の板を積み上げるだけでなく色々な形を作れるカプラ。積み上げる事が難しい時は音を出しても楽しめるように作られているそうです。単純なオモチャだけど遊び方は無限大ですね!

 

 

秋の始まりに🍂

2025.09.02

こんにちは!「末広のぷかぷか」児童指導員の織田です☀️

先日の全体活動では8月最後の水遊び⛲️を予定していたのですが…

なんと当日にあいにくの雨模様となってしまい急遽各事業所での活動になりました。

神楽と住吉はこむぎ粘土、春光は豚汁作りを行ったそうですよ💫

午後からは雨が当たらない公園へ行き、鬼ごっこやボール遊びで体を動かして過ごしています!

どうやら中学生以上は遊びよりもおしゃべりが楽しい様子…👀下校時間も遅くなり一緒に遊べる時間も少なくなったからこそ、話したい事がたくさんあるのかもしれませんね☺️

 

そして8月も終わりを迎え、日が短くなるのも早くなってきたこの頃。

末広の森には秋が実り始めています!

こちらは洋梨、山葡萄、イチゴです🍓

たくさんではないものの秋を感じられてこれからに期待ですね!

近く収穫祭も予定しております。どのくらい獲れるかな〜

合わせて!はい、ポーズ😊😊

2025.08.28

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です!

今週は「ポーズ合わせゲーム」をしました。

 

ルールは簡単で、お題に合わせたポーズをとってできるだけ他の人と合わせると言うものです。

下のお題は、『サッカー』でした。

これはまだ合わせ易いようでしたが、例えば

『野球』

となると、バッターをするのか。それともピッチャーをするのかでポーズが分かれたりもします。

さらに高学年になる程、いろいろな経験から想像できるポーズがバラバラになることも!色々な違いが見えて面白いです🌈

 

中には皆の前でポーズを取ることを恥ずかしがってか消極的な様子の子もいました。

ですが、皆でポーズを合わせて🎊イェーイ‼️と盛り上がっていると、次の順番になると自然と参加することが出来ました🎵正に天岩戸作戦です🪨

今回のゲームは合わせるだけでも面白く、違うポーズでも意味が分かるとまた面白い。子ども達の想像するものが少し分かって、大人も非常に楽しめるものになりました😊

最後の水あそび🔫💦

2025.08.26

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の山崎です😊

夏休み最終日…まだまだ暑い日が続いていますね🌞

午前中に宿題や個別学習を済ませ、午後からは水あそびのできる公園へ行って来ました⛲️

最初は、控えめに足だけ入って「つめた〜い」「気持ちいいね〜」と言っていた子どもたち👦🏻👧🏻

最初は冷たかった水も、水鉄砲やジョウロでかけているうちに慣れてきて…

 

😳😳いつの間にか全身びしょ濡れで楽しんでいた子どもたちでした✨

今年もたくさん水あそびをしたり、おでかけを楽しんでいた子どもたち😄

楽しい思い出がたくさんできているといいなと思います🥹✨

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.10.14


みんなで公園遊び☀


こんにちは!神楽のぷかぷか 児童指導員の髙藤です☺秋晴れのお天気のいい日にみんなで公園に行ってき... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.10.09


🏃紙皿リレー🏃


こんにちは‼︎ 「末広のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。 すっかり寒くなりましたね…🥶 ... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動