こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の藤井です。
先日、親子レクリエーションを行いました!
当日のお天気は曇りで気温は低い日でしたが火のそばにいるとちょうど良く、楽しんで焼肉ができました☀️☁️
交流の場として様々なお話ができたのではないでしょうか。
子どもたちもたくさんお肉を食べたり、久しぶりに会う子と大盛り上がりしてお話しする様子もありましたよ☺️

親子みんなで参加する設定遊びでは、「カモフラージュ」というゲームを行いました。
ルールは簡単!木やオブジェに隠された洗濯バサミや折り紙などを探し、個数を数えるゲームです🔍

「ここにあるんじゃない?」「これもかな?」と親子や友達同士で話し合いながら進めていましたよ!
全部正しく見つけられた子には景品のおやつセットもありました🍫
中には景品でもらったおやつを炭で温めて食べる子も!炭火焼きならではの美味しいレシピを見つけ出している子どもたちなのでした🤭
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中野です。
今週後半の設定遊びは「風船バレー」を行いました。
2チームに分かれて、得点をつけながら遊びましたよ♪

高学年も風船バレーが好きなお子さんが多く、
今回も白熱した戦いに✨
パスがうまく繋がらないチームもありましたが、
「〇〇くん、上だよ!」
「頑張れー!」と
回を重ねる毎に声掛けが増え、上達していきました👏
ジャンプしてアタックしたり、低い体勢で拾ったりと
たくさん動いて汗だくな子どもたちでしたが、
終わった後の表情はスッキリとしており
気分転換にもなったようです。
ここで、最近の自由時間の様子をご紹介します🤖

春光では、プログラミングのおもちゃが流行っており、
複数のお友達で話しあいながら、
ロボットに動きを覚えさせミッションを達成するのを楽しんでいます。
なかなか難しく頭を悩ませる子どもたちですが、
「この順番にすればうまくいくんじゃない?」
「だめかもしれないけど一回動かしてみよう!」
とお友達と意見を出し合いながら試行錯誤を重ねていました。
大変だった分、ゴールした時の達成感はひとしおだったようで
「天才!」「あってたね!」
と嬉しそうに拍手を送り合う様子が見られました😊
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中田です!
今週はキャンプもできる広い公園で野外クッキングをしてきました!

今回は先週の収穫祭で収穫した野菜を使って豚汁を作りました!
高学年は包丁を使ったチームがメインで、包丁が使えない低学年のチームはキッチンバサミやスプーンを使って調理を行いました。
どのチームも高学年と低学年が合わさったチームだったのですが
「このジャガイモの芽ってどうしたらいいの?」
「これはこうやって取るんだよー」
などなど各チームから相談し合う声が聞こえてきました。
「ちょっとこれ巨大すぎるよー💦」
「もう一回お願い!!」
なんて声もありました😊

これは切る係さんたちの様子です。
上手にたくさん切ってくれました!

こんなにたくさん作りましたよ!!
最後はみんなで美味しく食べました😋
来年もたくさん収穫して美味しいご飯が食べられるといいですね!!
こんにちは!「神楽のぷかぷか」 児童指導員の髙藤です!!☺
今週前半の設定遊びは『ミックスボイス』というものをしました!!
3人で言う言葉を決めて一人一つずつその言葉の単語を同時に言い、聞いてたみんながなんの言葉を言っているのかを当てるゲームです♪
たとえば、『りんご』と決めて『り』を言う人『ん』を言う人『ご』を言う人を指名してみんなの前でせーの!の合図とともにいいます!
口の動きを見てわかる子もいるので言う人もみんな後ろ向きでやってみました!

同時に言う難しさや、それを聞いて当てる難しさもあり、『えー、なんていってるの!?』『あ、あれかな!』など様々な声が聞こえ、楽しむ姿が見られました!

神楽では最近、写真に見えるプールスティックを使った遊びやカタキ、縄跳びがブームで子どもたちは『最後はカタキをやりたい!なわとびしたい!』など体を使った遊びで楽しんでいます♪
こんにちは‼︎「末広のぷかぷか」保育士の佐藤です。
今年の夏は、暑かったですね‼︎‼︎☀️🔥
9月になり、夏が終わりに向かい始めて少しだけ涼しい日があったり…やっぱりまだ暑かったり…残暑が続いてますね。
末広のぷかぷかに併設している「ぷかぷかの森」の畑で栽培していた野菜たちを収穫しましたのでお知らせいたします‼︎🙋♂️
人参、大根、じゃかいも、パプリカなどなど‼︎



いろんな野菜を収穫しました‼︎‼︎
貴重な体験で子どもたちは大喜びでした‼︎😊🙌
その後、ぷかぷかの森にてフィールドビンゴというネイチャーゲームをしました‼︎


森の中のものでビンゴをしましたが、いろいろな発見があり楽しんでくれていました☺️🍃🔍
そして、今週末は『野外クッキング』を予定しています。
収穫した野菜を使ったメニューになりますので、お楽しみに〜‼︎✌️😌
こんにちは、「児童発達支援・放課後等ディサービスぷかぷか」児童指導員の小林です。
今週前半の設定遊びは「洗濯バサミパニック」をしました。
紙コップに洗濯バサミをつけていき、倒れないように全部つけられたら成功❣️というゲームです。
洗濯バサミは18個。試しに大人がやってみると…
なんと倒れずにぜんぶつけることが出来ました。
これはマズい😱 子ども達もきっと出来てあんまり面白くなーいゲームになってしまうかも⁈ と、
なんとかバランスを悪くしてやってみるも、どうしても成功してしまう😫
苦肉の策で、最初に紙コップにつける洗濯バサミを3個にしてスタート‼️
すると…あれ?そこつけちゃうの⁇というところを挟み、なんと途中で倒れてしまいました。


それからは子ども達はどうにか倒れないように場所を考え、向きを考え、力加減を考え…一人がバランス悪く挟むと次の人が修正する事を繰り返し、18個全てを紙コップにつける事が出来ました〜👌🏻遊びの中で楽しみながら工夫する経験が出来たのではないかな〜と思います。
さて、最近住吉のぷかぷかは末広のぷかぷかに遊びに行きました。いつもと違うオモチャがたくさん😍とくにカプラは人気が高く、集中して遊ぶ姿が見られます。

長方形の板を積み上げるだけでなく色々な形を作れるカプラ。積み上げる事が難しい時は音を出しても楽しめるように作られているそうです。単純なオモチャだけど遊び方は無限大ですね!
こんにちは!「末広のぷかぷか」児童指導員の織田です☀️
先日の全体活動では8月最後の水遊び⛲️を予定していたのですが…
なんと当日にあいにくの雨模様となってしまい急遽各事業所での活動になりました。
神楽と住吉はこむぎ粘土、春光は豚汁作りを行ったそうですよ💫
午後からは雨が当たらない公園へ行き、鬼ごっこやボール遊びで体を動かして過ごしています!
どうやら中学生以上は遊びよりもおしゃべりが楽しい様子…👀下校時間も遅くなり一緒に遊べる時間も少なくなったからこそ、話したい事がたくさんあるのかもしれませんね☺️
そして8月も終わりを迎え、日が短くなるのも早くなってきたこの頃。
末広の森には秋が実り始めています!

こちらは洋梨、山葡萄、イチゴです🍓
たくさんではないものの秋を感じられてこれからに期待ですね!
近く収穫祭も予定しております。どのくらい獲れるかな〜
こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です!
今週は「ポーズ合わせゲーム」をしました。
ルールは簡単で、お題に合わせたポーズをとってできるだけ他の人と合わせると言うものです。
下のお題は、『サッカー』でした。

これはまだ合わせ易いようでしたが、例えば
『野球』
となると、バッターをするのか。それともピッチャーをするのかでポーズが分かれたりもします。
さらに高学年になる程、いろいろな経験から想像できるポーズがバラバラになることも!色々な違いが見えて面白いです🌈
中には皆の前でポーズを取ることを恥ずかしがってか消極的な様子の子もいました。
ですが、皆でポーズを合わせて🎊イェーイ‼️と盛り上がっていると、次の順番になると自然と参加することが出来ました🎵正に天岩戸作戦です🪨
今回のゲームは合わせるだけでも面白く、違うポーズでも意味が分かるとまた面白い。子ども達の想像するものが少し分かって、大人も非常に楽しめるものになりました😊
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の山崎です😊
夏休み最終日…まだまだ暑い日が続いていますね🌞
午前中に宿題や個別学習を済ませ、午後からは水あそびのできる公園へ行って来ました⛲️
最初は、控えめに足だけ入って「つめた〜い」「気持ちいいね〜」と言っていた子どもたち👦🏻👧🏻

最初は冷たかった水も、水鉄砲やジョウロでかけているうちに慣れてきて…



😳😳いつの間にか全身びしょ濡れで楽しんでいた子どもたちでした✨
今年もたくさん水あそびをしたり、おでかけを楽しんでいた子どもたち😄
楽しい思い出がたくさんできているといいなと思います🥹✨
こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の藤井です。
楽しい夏休みもあっという間に過ぎて行きましたね🍉
今回は夏休み最後の大イベント、夏祭りの様子をご紹介します!🏮✨
的当てやひもくじ、ヨーヨー釣りなど定番の出店からおやつUFOキャッチャーやビリビリ棒など個性的なものまで屋台は様々!限られたお金で好きな屋台を回ります🎵

中でも大人気だったのは食べ物コーナーのポテトフライと日替わりのクレープとチョコバナナ🍫
トロピカルジュースなど涼しげなものもありましたよ〜🍹
数量限定ということもあり、お祭りが始まった途端に大行列ができていました😊


お店番も子どもたち同士で行なっています。店員さんになりきって元気に「いらっしゃいませ〜!」と呼び込みをしていました!✨
夏休み最後のイベントの夏祭り、全力で楽しんでいました🌟
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中野です。
夏休みも残り数日となりました🌻
春光のぷかぷかでは、プールに行ったり、少し遠い公園にお出かけしたりと
長期休みならではの活動を楽しんでいます。
消防署見学や市内バス体験、バター作り等も行いましたので
一部ご紹介したいと思います♪
↓こちらは消防署見学の様子です。

消防車に乗ったり、消防服を着たり
普段できない体験に子どもたちは少し緊張しつつも
「すごいね!」と目を輝かせていました。

実際に道具を持たせてもらうと
「こんなに重いんだ😳」と驚きつつも
「鍛えて、大人になったら消防士になりたいな」
と話しているお子さんもいましたよ。
消防車の中には何があるのか、出動の様子など
様々なお話もいただき、お仕事について知る良い機会となりました✨
こんにちは!
「神楽のぷかぷか」児童指導員の髙藤です!☺
夏休みに入りもう2週間が経ちますね、まだまだ暑い日が続いていますね🥵
そんな中でも子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!
先週の土曜日は公園に行き水遊びをしてきました!!


子どもと一緒に遊んだ大人もべちゃべちゃになりましたが、ルールを守りながら怪我もなく元気に過ごせて楽しい1日となりました!
もう少し続く夏休み!まだまだたくさん遊びます!
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中田です!
夏休みももう後半に入りましたね🍉
夏休みの宿題は皆さん終わりましたか?
今週の春光のぷかぷかではバスを使って駅前を探索してきたり、公園で大きなシャボン玉作りをしてきました!
駅前の探索はとてもいい晴天の中、行ってきました!

チームに分かれてワークシートを使って調べ学習開始です✏️
「あ、この場所さっき見た気がする!!」
「ここよく家族で出かけてるから詳しいよー。案内するね!」
などなど
自分の知っている知識を活用して調べることができましたよ!
巨大シャボン玉作りではヒモやハンガーを使用しました。


こんな感じの大きものができましたよ!!
大成功です!
完成したシャボン玉を見てみんなで大興奮しました😊
来週からはぷかぷかの夏祭りとなります。
楽しい一週間にしたいですね!
こんにちは‼︎「末広のぷかぷか」保育士の佐藤です。
夏休みが始まり、3週間ほどが経ちました。
子どもたちは毎日パワフルで、宿題や課外活動に楽しく取り組んでいます😊
今回は末広の事業所で先日行なった
『お弁当作り』をご紹介します‼︎
この日は春光のぷかぷかと合同で
高学年の児童が主体となり、
おにぎり🍙 ハンバーグ🍖 ウインナー🐙
たまご焼き🥚 サラダ🥗 ゼリー🍊
を作りました‼︎

くるくるプロ級🌀✨

猫の手、素晴らしい✊🐈

タコが可愛い🐙🫶

みんな一生懸命で、とても上手に美味しく出来上がりました🙌
「おいしいー‼︎‼︎😆」と歓声が起こり、
おかわりもたくさんしていて、自分たちで作った料理にみんな大満足でした‼︎☺️
これからまだまだ課外活動があり、
夏祭りも予定しています‼︎
夏休み、たくさん遊んで満喫します‼︎☀️🍉🙌
こんにちは「児童発達支援放課後等ディサービスぷかぷか」児童指導員の小林です。
「北海道の夏は涼しい」は昔の話…連日の猛暑で外遊びは時間帯を選ぶ毎日が続いています🥵
先日は2日連続で公園で水遊びをしました💦
キャンプ場にもなっている公園では水路で水鉄砲の撃ち合い🔫です。
大人も混ざると子どもたちは大人めがけて一斉射撃ですが、そこは大人の特権の大きい銃に水をたっぷり入れて連続噴射‼︎ 何故か撃たれたがる子ども達ww
いつもは水の中に入る大人と周りで見守る大人に分かれるのですが、周りの先生達もこの日はかなり暑かったのでちょっと足だけ🦶と言ってチャプン💧とした途端にスナイパーに狙われていました😭

2日目は児童公園の水遊び場に行きました。5年生以上は近くのプールで泳ぎます🏊
公園組は水に全身浸かる子あり、アメンボ探しに夢中になる子ありで思い思いに過ごしていましたよ‼︎


長ーい夏休み🌻遊んでばかりではありません。
お出かけから戻ってからは活動のお約束の振り返りや宿題や個別学習もしっかりします。
おやつの時間にはかき氷🍧も登場〜
暑い外遊びの後は、涼しいお部屋でかき氷を食べて体力回復してお家に帰る子ども達なのでした〜