活動ブログ
(2025年5月)

春の遠足♪

2025.05.27

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中野です。

今回は、先週末に行った「遠足」の様子をご紹介します。

当日の天候は晴れのち曇り⛅️でしたが、

道中は陽もでて、歩きやすい天候でした。

 

お友達と手を繋ぎ、アスレチックのある公園を目指して出発🚶

少し遠い道のりでしたが、子ども達は周りの子とペースを合わせることに気をつけながら安全に歩くことができました✨

 

公園到着後は、青空の下で皆でお弁当を食べました。

道中の感想を聞くと

「疲れた〜💦でもちゃんと歩けたよー!」

との声が😊

大変だったけれども、運動後のお弁当は美味しかったようで、みんなニコニコと食べていましたよ♪

 

自由時間は、公園のアスレチックで遊びました。

たくさん歩いた後ですが、遊びとなるとみんな元気いっぱい😳

登ったり渡ったり、のびのびと体を動かしていました。

 

「アスレチックは、みんなでまとまって進もう」とお話しされたこともあり、

後ろを振り返ってお友達の位置を見たり

「次進んでもいいですか?」と確認するなど

集団を意識した行動もたくさん見られましたよ👏

 

 

遠足の帰り道は、下り坂からスタート。

疲れは大丈夫かな?と大人は心配していましたが、

子ども達は最後まで自分の足で歩ききることができました✨

どれにしようかなー

2025.05.22

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中田です!

天気予防も20℃を超える日がちらほら出始めて、少しづつ夏を感じる季節になりましたね☀️

 

今回の遊びは「カラフルカード集め」をしました。

ルールは、同じ色のカードを5枚を持ち、相手と自己紹介や好きな食べ物などを伝えた後にジャンげんをし、勝った人が相手から好きなカードを選び、手元のカードが全て違う色にするというゲームです。

みんな自分から「じゃんけんしよー」と声をかけながら開始していましたよー!

すごい子はじゃんけんする前に自分の欲しい色を持っている子を探してから声をかけていました✌️

 

今、春光のぷかぷかでは1000ピースのパズルブームがおきています。

そして、ついに完成しましたよ!!

ピース1つ1つがラメで光輝いており、色や柄もたくさんあったためとても苦戦しましたが

「風船集めてー!」「ドンキーコングみたいなピースがあるよー」

などなど、みんなでピースを分けて協力して完成しました。

みんなの集中力と声かけができているのが素敵だなーと思いました🧩

🌸春から夏へ🍉

2025.05.20

こんにちは!「末広のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

暑い日がちらほら増え、夏がもうすぐそこまで来ていますね😊🌊☀️⛱️🍧🛟

 

今回は先週土曜日の課外活動の様子をお届けします。

お花がたくさんある場所…🌷🪻🌼🌺に

みんなでお出かけしてきました‼︎

気温も暖かく見学日和でした😊

今回はチームに分かれての活動で、ワークシートをしました!

「探してみよう」が5問、「やってみよう」が6問あり、子どもたちはチームで話し合い、協力して真剣に取り組み、楽しんでいました🙌

 

これから暑くなり水遊びなどの活動が増えてきます😊

熱中症などに十分に気をつけて、今年も子どもたちと『🔫楽しい夏🍉』を満喫していこうと思います🙋‍♂️

みあって、みあって〜

2025.05.15

こんにちは、「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の小林です。
運動会の練習も佳境に入り少しお疲れモードの子供達ですが、身体を使う遊びは別のようでぷかぷかでは連日カタキや鬼ごっこが繰り広げられています。

今週の設定遊びはケンケン相撲を行いました🤼
小さなマットの上に片足で向かい合って立ち、手のひらでお互いを押し合って両足がついたりマットからはみ出たら負けという遊びです。
「そんなの大きい人が勝つに決まってる!」
と戦う前に諦めていた子もいましたが、始めてみるとこれがなかなかどうして…



相手との間合いを図り、フェイントをかけたりしながら体格差のある子同士でも勝負の行方はわからない展開に〝体幹が勝利の鍵“と気付いた子供達💪🏻「次はあの子と勝負したい!!」と次々と取り組みが行われ、かなり長い時間集中して遊ぶ事が出来ていました。

負けても次の人との勝負は勝てるかも⁈と気持ちが崩れる事なく、楽しく遊びながら体幹と集中力が鍛えられるこの遊び、オススメです♪

春の餅つき🌸

2025.05.13

こんにちは!「末広のぷかぷか」児童指導員の織田です!

先日、ぷかぷかでは春のお餅つき大会を開催いたしました🌟

まだ年始に行った餅つきを体が覚えているのか、かなりスムーズに並んで餅をペッタンペッタンついていました。

ぷかぷかの恒例行事の1つと言う事もあり、頼もしい様子が見られましたよ!

 

そして今回は新たな試みとして大福作りを行いました。

春らしくピンクのお餅であんこを包んでいきます。みんな初めての挑戦でしたが、あんこが出てこないように慎重に包みこんでおりました。

うまくいったのはお餅が柔らかかったから?あんこに対してお餅の量が多かったから?大人も初めての大福作りですから、作りながら必死に上手くいくコツを探しておりました😆💦

配膳は前半は春光の児童に手伝ってもらったのですが、「次の子どうぞ」「進んでるよ」「何がいい?」と大人が手伝うまでもなく、自発的に声掛けを行っておりました。さすがです👏

納豆、砂糖醤油、きな粉、大福、そして雑煮と色々と種類を作りましたが食べ終わる頃にはほとんど完食でした。

いっぱい食べれた子が居たようでよかったです😊

小さくても綱引き

2025.05.08

こんにちは!「神楽のぷかぷか」山田です。

今回の遊びは、『小さな綱引き』でした。

 

 

神楽では写真の形で、真ん中の線を境に向かい合って正座をし、タオルの真ん中につけたマスキングテープを目印にして引っ張り合いをしました。10秒のうちに、相手がタオルを離すか、座布団から離れてしまったら負けです。片手で行うので、両手を使ってしまったらそれも負けです。

その他、

②負けても泣かない・怒らない。

③お友達を煽ったりしない。

の二つを約束してみました。

 

身長が同じくらいの相手を選んで、よーいドン!

 

 

10秒と短い中でも、互いに譲らず、とてもいい勝負をしています✨

 

今回は負けて落ち込んでしまう子もいましたが、誰も相手をバカにしたり煽ったりということはありませんでした。みんなよく頑張りました😊

 

誰がお金持ち?✨

2025.05.01

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中野です。

今週は「お金持ちゲーム」という設定遊びを行いました。

お友達とじゃんけんをして、勝つとおもちゃのお金を1枚もらうことができ、最終的にお金の数が多い人が勝ちという遊びです。

1人3枚のお金を持ってスタート⭐️

「一緒にやろう!」と上手にお友達を誘って、各所で盛んにやりとりが行われていました。

手持ちのお金を減らしたくない気持ちから、こっそり部屋の隅にいた子もいましたが、

お友達に誘われるうちに抵抗がなくなっていき後半は積極的にじゃんけんができたようです✨

「やってみたら大丈夫だった」とお友達の楽しい雰囲気につられて挑戦できるのは、集団遊びの良さだなあと感じます🌸

 

笑いながらじゃんけん自体を楽しんだり、手持ちが無くなった子同士で肩を組んで励ましあう様子も見られ、和気藹々とした活動時間となりました😊

今回1番のお金持ちだった子が集めた枚数は9枚!

その子は「じゃんけんは、運もあるからね!」と勝っても負けても気にせず勝負を続ける姿が印象的でした✨

 

この日は、自由時間も「お金持ちゲームしよう!」とお友達を誘って遊ぶ子が複数いましたよ♪

今後も設定遊びを通して、知っている楽しい遊びの種類が増えるといいなと思います🍀

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.06.12


どこまで飛ぶかな?


こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の中田です! 蝉も鳴き始め季節は初夏というのを感じるよ... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.06.10


市内で1番長い🛝?がある公園


こんにちは‼︎「末広のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。 晴れの日が続き、すっかり季節は夏になり... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動