こんにちは。「春光のぷかぷか」の児童指導員の中田です。
気温が高くなり、初夏というよりも夏を感じるようになりましたね!
先日お出かけした公園でもセミも鳴いていて夏らしい天気でした🌞

設定遊びでは、バナナ鬼をしました🍌
鬼に捕まった人は両手を上で合わせて、助けてもらったら片手づつ降ろしていき、2回助けてもらうと解放されるという鬼ごっこです。
2回助けないと解放されないので、鬼役も助けに行く子たちも一生懸命でした。

今回人気だったのが虫の観察です。

素手でありさんを捕まえて観察する子や虫眼鏡などの道具を使って観察する子。みんな色々な方法で楽しんでいました🐜


春光のぷかぷかでは新しい仲間として ありさん🐜 数匹がやってきています。どんな巣を作ってくれるのか楽しみ観察していきたいと思います。
こんにちは。「神楽のぷかぷか」指導員の佐藤恭です。気温がぐんぐん上がってきてますね。子ども達は外でたくさん遊んでていつもいい汗かいてますよ。
今週前半の設定遊びは「おにぎり描き対決」をしました。紙におにぎり(三角)を何個描けるかを競います。ただし、先に描いたおにぎりの内側に描かなければなりません。

スタートしました。最初のおにぎりをより大きく描くのがコツです!

いい感じ!これはたくさん描けそうです👍

あと何個描けるかな!?がんばれー😆

こんなにたくさん描けました!丸や四角でも楽しめます。お家でも親子対決してみてくださいね😃
最後に最近神楽の仲間になった、この方達を紹介しますね。

……。すみませんみんな土の中です💦突っつくとまん丸になるあの子達が現在6匹暮らしています!脱皮とか卵とか見ることができたらと今から楽しみです😁
こんにちは。「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。
14日(土)に行った【ぷかぷかの森】での活動をお知らせします。
はじめに、ぷかぷかの森とは……
ぷかぷかが所有している、森があるのです‼︎‼︎
(そのままですみません🙇♂️)
ぷかぷかの森には、みんなで作った畑や、ひらけた土地、火起こし場などがあり、ワクワク度が満点の場所です‼︎
今回は森にある畑に、野菜などを子どもたちと一緒に植えてきました‼︎

じゃがいも、さつまいも、ピーマンにカボチャなどを苗から植えましたが、初めてやる子も多く、子どもたちは率先して取り組む姿がみられました‼︎

これからぷかぷかの森に遊びに行くことが増えてきます。水やりや、手入れなどを子どもたちにも手伝ってもらい、収穫に向けてみんなで頑張っていこうと思います‼︎💪🏻
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
今週前半の設定遊びは〝風船パタパタゲーム〟と言う遊びをしました。
用意する物は風船とうちわだけ🎈

内容を少しアレンジして30㎝×30㎝のマット内で風船を落とさないように、うちわでパタパタ。
簡単そうに見えて力加減やコントロールがなかなか難しくてちょっと力を入れて仰いでしまうと風船がマットの外に出てしまい「もう一回やりたい!」「もう少し優しくパタパタすれば良かった!」と悔しがる姿も😊

自由時間に再挑戦する姿が😁
「こうしたら風船が落ちないよ」「うちわのここを持ったら上手くいくかも!」など研究をしていました。
最近の神楽のぷかぷかでの人気の遊びはトミカ


写し絵

ストローズ

ペーパークラフト作り

どれも自分なりに工夫が見られて感心してしまいます。
他には、配色や指先を使うアイロンビーズも人気ですが、宿題が終わった後に公園で遊ぶのが一番人気のようです。
天気の良い日には、みんなで元気いっぱい公園にお出かけをしたいと思います!
こんにちは 神楽のぷかぷかの小林です。
まだ5月上旬だというのに25度超えの日もちらほらと…今年の夏も猛暑の予感がする今日この頃。
先日は池のある公園へお出かけしてきました。
まずは網を持って池にGO‼️
網は人数分ありませんがお互い「貸〜し〜て〜」「いいよ!」と声を掛け合って貸し合っこします。

池は桜の花びらが散ってピンク色になっていて底をさらうとまずはツブ貝のような大きいタニシが…そしてどじょうも。
みんなの歓声があがりましたが、ここは池の生き物を持ち帰ってはいけない決まりになっているのでよく観察してから泣く泣く放流しました。
池を泳ぐカモのつがいを見て「先生〜カモー😆」
頭上を行くポケモンジェットを見ては「先生〜飛行機〜✈️」とテンション上がる⤴️子供達。
上を見たり下を見たり大忙しです💦

ご飯を食べてからは遊具の方へ移動。
水路でタンポポ流し競争したり、50メートル走をしたり…気付けば2時過ぎ。平日は限られた時間の外遊びも土曜日はゆっくり心ゆくまで遊べます。
太陽と風の下で五感をフル回転し久々に外遊びを満喫した1日でした〜😄
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の小坂です。
約8ヶ月ぶりに産休・育休から戻ってきましたが、子どもたちの成長に日々驚かされ、感動しております🥲🌟
さて、先日は強風のためお外でのお弁当を断念しましたが久しぶりに天気良し!風もそんなに吹いていない!とのことでタコの遊具がある公園へ遊びに行きお弁当を食べました🐙

行く前に広い公園だから走らずにみんなで歩く、遊具の上は走らない!とお約束をしたのですがみんなバッチリ守って鬼ごっこや、隠れんぼ、砂遊びを満喫していました🌿
お弁当はシートに登ってくるたくさんの蟻🐜と戦いながらも美味しそうに食べていました🍙

帰りは地面に落ちている沢山の桜の花びらを見ながら「桜のクラッカーみたいだね〜🌸」など楽しく会話しながら帰ってきました🏠 今の過ごしやすい時期もいいですが暑ーい夏にみんなで水遊びが今から楽しみで仕方がないです🏊♂️
そして今年も住吉のぷかぷかではプランター栽培に挑戦することになり、先日子どもたちに育ててみたい野菜や🥬お花🌷のアンケートを取りました🌟

集計結果はまた後日お知らせしようと思います😄
こんにちは!「住吉のぷかぷか」指導員の鹿野です。
先日は、桜が咲く広い公園に行き、遊具遊びとお花見をしてきました!

遊具遊びでは、「これでは足が届かないよ」という声も聞こえましたが、どこに足をかけたらいいだろう?と考えながら、果敢に挑戦して遊んでいましたよ!
遊具を使ってゲームごっこを始めるお友達もいて、「ここからスタートで、ゴールはあっちだ!」「ボスを倒しに行くぞ!」と想像して楽しく遊ぶことができました😄

お花見は、「ご飯を食べたいね!」と話していましたが、残念ながら春の強い風が吹いていたので、次回にお預けとなりました😢
でも、せっかくだからと、みんなでベンチに座って水分補給しながらお花見をしました🌸「ピンクだね〜春だね〜」と少しの時間ではありましたが、春の訪れを感じられたようです😄
こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。
今週は設定遊びで『新聞ちぎり競争』と言うものをしました🗞
ルールは簡単で、一枚の新聞をちぎることなく長くするというものです。春光では個人戦で誰が一番長くできるか競争しました🔥
特にちぎり方を提示しなくても、それぞれが折ってから切ってみたりと工夫をして取り組んでいました。

実こんなに細くちぎることができていましたよ〜✨
大人も参戦しましたが、子どもたちの方が細くできていました😅
最終結果はこのようになりました!

長くて壁で折り返すものも、、、
とっても長いですよね!
今回は7分で行いましたが、時間を長くすればさらに長い作品が出来上がりそうです!
新聞つながりで、、、
これはなんだと思いますか?

正解は猫のお家だそうです🐱これはまだ途中経過ですが、骨組みに新聞で壁を作って完成だそうです。
特に作り方を調べたわけではないですが、とてもしっかりした作りになっていました。
完成が楽しみですね✨
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の古島です。
今週は5月8日に迫る母の日のプレゼント工作をしました。
何を作ったのかここから先ネタバレ注意です!😆
春光ではバスボム作りとサンキュータグ作りをしました。
重曹とクエン酸と水を計って型に入れ込んで完成です!
工程は簡単なのですが水の量や混ぜ具合によってはうまく固まらない場合もあり、綺麗なやつを作ってあげたい!と何度も挑戦する子もいました⭐️



1日乾かして型から外すと、、、

こんなに綺麗なバスボムになりました!
型から外すのも難しくとある児童からは「イカゲームだ!🦑」なんてコメントもありました笑
ちなみに住吉は1人1人のフォトフレームを作りました!

可愛い写真を中央に入れて完成✨
ここに載せれないのが残念なぐらいにニッコニコの笑顔が輝いていました!
神楽はメッセージカードを作りました!

字が分からない子は先生に聞きながら書いていました⭐️
沢山の大好きが溢れていましたよ♡😆
私からもお母さん方いつもありがとうございます!
そして今後もどうぞよろしくお願いします🤲
こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の濱野です。
先週の土曜日はパレットヒルズにお出かけしてきました🎵
生き物が大好きな子どもたちは行く前から「エビいるかな〜?」「どじょう何匹いるかな?」とワクワクが止まらない様子でした😊
パレットヒルズに到着すると、魚取り網を持ち颯爽と池へと向かう子どもたち😉

初めはなかなか生き物を見つけることが出来ず「いないね〜」「まだ寒いからかな〜」と少し残念そうに話す子どもたちでしたが、、、。
ここであきらめる子たちではありません👍 何度も何度も池の中に網を入れすくっていると、、、。 「先生ー!!エビいたよー!!」とついにエビを捕まえることが出来ました🎶 その後も黙々とエビをとり続けて、気がつけばバケツの中はエビがたくさんになっていました🦐
大量のエビに大満足の子どもたち!! 数匹ぷかぷかに連れて帰ることにし、残りのエビ達は池に返すことにしました!

ぷかぷかに帰ってからは水槽にエビを入れ、みんなで鑑賞タイムです☺️

両手に餌を持って食べる姿はとても可愛いんですよ💕
帰ってきてから少しお疲れな様子の子ども達でしたが、ワクワクが止まらない楽しいお出かけになりました!!
こんにちは❗️「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です。
進級・進学おめでとうございます🎉
とうとう新学期が始まり、大人も子どももバタバタしていますが、元気の良い子ども達の様子が見られていて嬉しい気持ちで仕事をしております😊
私はというと、あまり新学期に対応できておらず、「もう2年生だから〜は恥ずかしいよ」と注意することがあったのですが、とても冷静に「先生、2年生じゃなくて3年生だよ。」と突っ込まれてしまいました💦
この間ぷかぷかの森へ行きました❗️っと言っても3月末のお話なのですが、、
ぷかぷかの森は雪が残っていて今年最後の雪遊びでした。
冬に春光のぷかぷかの子達が作ったかまくらを壊したり、傾斜を知り滑りしたり、、ブルーシートをソリ🛷の代わりにするととてもよく滑ることがわかりました😁

そんな中、ぷかぷか初の白樺の樹液を取ってみました🌲

木に少しの穴を開けると樹液が溢れてくると子ども達は大盛り上がり❗️
穴にペットボトルとつながったチューブをさすとちょっとずつポタッと雫💧がペットボトルに落ちていく様子をみんなで眺めました。

遊んでいる途中でも気になってみに行く子もいましたよ❗️
2ℓのペットボトルに少しだけ入った樹液をみんなで飲むと「いつもの水とちがう!」「少し甘いかも」など眼をキラキラ✨させながら飲んでいましたよ🤩
来年またやってみたいと思います💪
こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の佐藤恭です。
暖かくなりましたね…☺️陽当たりのよいところではふきのとうや開き始めのクロッカスなど見られますが、桜はまだまだ後ですよね。待ち遠しいなあ🌸
先週末、春光の子ども達は大きな遊具のある広い公園に出かけました。空模様は若干どんより☁️でしたが

子ども達はそんなこと一切関係ありません!吸い込まれるように遊具の中へ!

遊具の中で超ハードな鬼ごっこが始まりました!小さなお子さんの近くではゆっくり動く気配りもできるようになってみんな素敵です。
そして今日は人数が多めだったので大リレー大会を行いました!

これをバトンにして笑
それでも真剣に走る走る!雪に足を取られず思い切り走れる喜びを感じていたのでしょうか😄これからもたくさん外に出かけてたくさん遊びましょうね🌞
こんにちは!!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。
すっかり雪も溶け始めて、暖かい日が続き待ちに待った春が来ましたね!!😊
今回は春休みの子どもたちの様子をお知らせします。
雪はまだ残っていますが、春休み中はお散歩に出掛けてきました!!

季節の移り変わりを感じ、子どもたちは色々な発見にテンションが上がっていました!!🙆♂️

課外活動以外でも、室内での遊びも紹介します。
新年度、新しいお友だちが増えたり、自己紹介の練習も兼ねて、
今週は『自己紹介ビンゴ』という設定遊びをしています。
自分の好きなものなどをビンゴカードに記入して、発表するというもので…

それぞれ個性が見られてとても盛り上がりました!!🙆♂️
新年度、進級や就学するにあたって子どもたちは積極的にお手伝いしてくれることも増え、日々たくさん成長を感じられます!!☺️
こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。寒〜い冬も終わりようやく春の兆しが見える今日この頃☀️ とはいえまだ雪が残っていて公園遊びもままならず…
なので先週は全天候型(?)公園で遊びました。
ここは冬の間も雪が積もらず遊べます。
久しぶりの遊具遊び❣️ブランコを漕ぐ方も押す方も楽しそうです。

遊具には限りがあり全員が同時に使えませんが、
そこで「つまんなーい」とならないのがぷかぷかっ子☝🏻

穴を掘って虫を見つけたり、残っている雪と木の棒でアイスを作るなどそれぞれ楽しみを見つけ、改めて子どもは遊びの天才だと実感しました🤩
さて、先週一週間は卒園・進級パーティー🎉でしたが、神楽ではみんなで大きな虹🌈の飾りをつくり、それぞれ学年が上がったら頑張りたい事や将来の夢を雲の形の紙に書いてもらいました。

中には「大きくなったらお父さんみたいになりたい」とお父さんが聞いたら泣いちゃうようなコメントも😭
私たちもみんなこんな事思っているのだなぁとしみじみです☺️
さぁ新しい学年の始まり!!
みんなファイト〜〜🤟🏻
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
春休みに入り、毎日何をして遊ぼうかワクワクうきうき♫の子ども達。
そこで28日から1週間「卒園、進級パーティー」を開催。
各事業所で日替わりでゲームやおやつ作りをしました。
神楽の事業所のゲームは児童とスタッフの顔写真を貼った〝神経衰弱〟と某TV番組でやっている〝奥さんお絵かきですよ〟をチームで1人10秒ずつリレーで描きあげ相手チームが答えるゲームをしたのですが画伯vs画伯の戦い‼︎
みなさん答えがわかりますか?
問題①

問題②

答えは1番最後に教えますね。
おやつ作りはチーズホットケーキ作りとカップケーキに挑戦しました。
完成したカップケーキに生クリームとチョコレートシロップをかけてとっても美味しそう💖

中にはチョレートシロップたっぷりのカップケーキを作ったリ😁

色々アレンジして自分だけのオリジナルカップケーキを堪能しました。
進級記念にプチギフトをプレゼン🎁
「お家に帰ってから開けてね」と言われても気になってしまい、こっそり袋の開け口から覗いて「ノートが見えた!」
袋の上から触り「絶対、鉛筆入ってる」「柔らかいのも入ってるけど何だろう?」とみんなで袋をガサガサ。
みんなの予想は当たっていたかな?
※問題①の答え→ラーメン 問題②の答え→しか