活動ブログ

雪を楽しもう!

2025.01.21

こんにちは「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の高橋です。

先週の土曜日は、坂の上にある公園に雪遊びに行きました⛄️

設定遊びは「雪玉入れ競走」をしました!

制限時間内にカゴの中へ雪玉を投げ入れて雪の量を競うゲームなのですが、この日の雪はサラサラで中々固まらず、雪玉を作るのに苦戦している子が多くいました💦

そんな中でも、元々固まっていた雪をそっと入れる、強い力で雪玉を作る、とにかく沢山投げる等、色々な作戦を考えて、チームのメンバーに教えてあげる子もいましたよ👍

勝っても負けても大盛り上がりでした✨

 

自由遊びでは、チューブ滑り組と雪遊び組に分かれて活動しました。

チューブ滑りでは、2人ペアになって滑ったり、競走をしたりして楽しんでいました☺️

雪遊びでは、地面に穴を掘ったり、かまくらや山を作ったりしました❄️穴はとっても深く掘れたようで「地面が見えたよ!」と教えてくれました😳

帰る時間になり声掛けをすると、楽しかったようで「えーもう帰るの?もっと遊びたい!」との声が…!またみんなで雪遊びに行き、思う存分冬を楽しみたいですね✨

冬の室内遊び❄️

2025.01.16

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!

冬休みも明け、新学期が始まりましたね✨

「久しぶり!1ヶ月ぶりくらいかな?」「明けましておめでとう!」など元気な言葉をかけてくれるお子さんもたくさんおり、とても元気をもらっています♪

最近の設定遊びでは「手押し相撲」をしました!

トーナメント戦で1人ずつ対戦していき、各グループの一位同士が対決して頂点を決めます👑✨

本気で戦い、負けてしまった時に「嘘でしょ、、」「最悪だ〜」と負けを悲しむ声も😭

勝ちたいという真剣な思いがあった証拠ですね🔥敗戦後は応援する方に周り、集中して勝負を観戦していました♪

また、神楽のぷかぷかではデジリハを遊びの中に取り入れています♪

出てくる忍者をタッチし合計数を競うゲームや、リズムに合わせて白い丸をタッチする(太鼓の達人のようなイメージ)ゲームなど、、他にも数種類違ったゲームがあり、好きなものを選んでプレイすることができます。

順番決めをし、ルールを設定した上で進めていきます。これらを守ることを意識しているお子さんも多数いて、デジリハを通してこうしたことも学んでいくことができます💭

また、4人でプレイできるゲームもあり「僕ここやる!」「じゃんけんしよう」など誰がどの場所を担当するかを自分たちで決める様子もあり、新しい遊びの中で工夫しながら遊びやすく改善する姿が多数見られています♪

デジリハのみならず、他の遊びでもこうした場面が見られるように大人も声掛けを行っていきたいなと思います🎵🍀

💪🏻もちつき💪🏻

2025.01.14

こんにちは‼︎「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

今回は先日行われました「おもちつき」の様子をお届けいたします。

餅をつくのがはじめての児童は最初、恐る恐る杵を持ち上げて

「ぺたっ…!」

と優しくついていましたが、慣れてくると

「ぺたーん!!」

と、力強くつくことができていました!🙌

もう何度もやったことがある児童は

「よいしょー!よいしょー!」とリズミカルについていました!♬

お餅は、あんこ、きなこ、砂糖醤油、海苔、納豆、そしてお雑煮とたくさん種類があり

子どもたちは何回もおかわりをしてくれていました!😊

お餅つきなどのお正月の行事を、ぷかぷかで体験できるのは本当に素晴らしいなと毎年思います。👏

そして何より、今年もとても美味しかったです‼︎‼︎😆

冬休みのお楽しみ⛄️

2025.01.09

こんにちは「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。冬休みも折り返し地点を迎え後半戦に突入❗️
「もう宿題全部終わった〜」という後半エンジョイタイプと「まだたくさん残ってる〜😱」という前半エンジョイタイプの分かれ目でもあります(笑)

神楽事業所の今週の活動は、書き初めで一年の目標を立てる事からスタート!

まずは自分の目標を考えて…


三年生以上の子はまだ習字を習っていない子に筆の使い方を教えてあげるなどアドバイスしてくれて、みんな上手に書くことが出来ました。

次の日は、自らが駒となり巨大双六をしました。
自分たちでお題を考え、床一面を使って遊びます。


↑こんな過酷なお題も😩


大人数で行ったので待ち時間がありましたが、みんな自分の順番を待つ間お互いの立ち位置をチェックしたり、自分たちで決めたお題のせいか、かなり進んでからゴールに戻るという指示が出ても怒らず楽しめていました!

終わった後は午前中に外でボールの代わりに蹴飛ばして作ったアイスを食べニッコリ笑顔😄

冬休みもあと数日…毎日元気で楽しく過ごして欲しいなぁと思います♪

お正月遊び🎍

2025.01.07

こんにちは!

「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の小坂です。

今年はお正月休みが長く、8連休にワクワクしていましたが気がつくと年を越し、あっという間に今日になっていて、頭も体も追いつくのに必死です🌪😆

久しぶりに会った子どもたちは「先生、あけましておめでとうございます!」と立派にご挨拶をしてくれましたよ!

今日は住吉のぷかぷかでお正月遊びをしよう!ということで、

福笑い、すごろく、だるま落としをみんなでしました✨

タオルで目を隠し、お友達に「もっと右!下!下!」と

アドバイスを受けながらウサギの顔を完成させていました🐇

子どもたちは出来上がった顔を見て大笑い!何度も挑戦していましたよ!

すごろくも大盛り上がりで、他の人の順番でも数を一緒に数えて進み方を教えてあげたり、文章を読み上げてあげたりと協力し合いながら楽しむことができましたよ♪♪

だるま落としも写真を撮ろうと思っていたのですが、大人も真剣になって挑んでおり(笑)取り損ねてしまいました(笑)

冬休みも残りわずか、楽しい冬休みだったと思えるよう、たくさん色々な遊びをしていこうと思います☃️✨

新年のご挨拶

2025.01.01

明けましておめでとうございます!

ゆっくりまったり過ごして、2024年の年末にダイエットで減った分は、しっかり元に戻っている統括管理者の齋藤です笑笑

昨年は札幌に新しい事業所を開所し、毎日奮闘している間に年末という怒涛な1年でした〜

旭川にも顔を出していましたが、会うたびに身長が大きくなっている子、今まで恥ずかしがっていたのに挨拶がしっかりできるようになった子、変わらず甘えてくれる子等、ちょっと見ない間にめきめきと成長を感じることができ嬉しく感じております!もう気分は親戚のおばちゃんです笑

2025年は「共に成長」を目標に、自分もスタッフも子どもたちも一緒に成長できるように頑張っていきます。
よし!目標が決まったところで・・さて何から始めようかな〜?!

今年は1月6日からスタートです!皆さんと元気にお会いできることを楽しみにしています🎵

本年もどうぞよろしくお願いします!

 

統括管理者 齋藤美和子

ホメホメじゃんけんぽん🖐️

2024.12.27

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の鹿野です。

先日は「ホメホメじゃんけん」という遊びを行いました。

まずは、ルールの確認を行います。じゃんけんをして、勝った人は相手へ褒め言葉を送ります。負けた人はお礼を伝え、最後は仲良くハイタッチ!これをくり返します。

早速「じゃん・けん・ぽん!」の合図で遊び開始!

「勝った人が褒める」というルールをしっかり覚えて、スムーズに行えていましたよ!褒め合うことで自然と笑顔が生まれ、楽しい雰囲気で行えていました♪

ジャンケンと言えば、勝ち負けがつく遊びですが、勝ち負けにこだわりすぎず、「かっこいいって言われた!」「声が素敵って言ってもらった!」とニコニコ教えてくれていました😄

住吉のぷかぷかでもクリスマスパーティーが終わり、この日も「サンタさんからプレゼントもらった!」との話題で持ちきりでした⭐️

let’sクッキング🎄🎅

2024.12.24

こんにちは「春光のぷかぷか」児童指導員の織田です!

今回は1週間続いたクリスマスパーティ最終日!春光でのクリスマスクッキングの様子をお伝えしたいと思います♪

 

春光ではカレーライス、クリスマスポテトサラダ、ミニスコップケーキ、こどもビールゼリー、チョコムースを作りました🍛🎄

こちらはポテトサラダです。絞り袋を使いクラッカーに盛り付け、にんじんやキュウリをトッピングしてツリーにしています🌲

こちらは左からミニスコップケーキ、こどもビールゼリー、チョコムースです♪ こちらは小さいサイズをたくさん作り、好きなものをお代わりしていくのですが、どうやら食べ過ぎてしまった子も…?

こちらは調理中の様子です!

カレーはみんなお腹が減っていたようで、盛り付けていただきますをしたな〜と思ったら全て完食しており、写真が一枚も撮れませんでした💦

たくさん食べていましたがおやつの時間もたくさんお代わりして食べていたようで、美味しくできたみたいですね!

 

後片付けのお皿洗いもみんなで行い、最後まできっちりできました!

良い子のみんなには良い事が起こるでしょう!メリークリスマス🎄

クリスマスパーティー開催中!

2024.12.19

こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の山田です。

今週はクリスマスパーティーと言うことで、春光は壁飾りを子ども達と一緒に準備をしてみました!

 

 

↑はクリスマス工作で作ったアドベントカレンダーです。気づけば本番の25日もすぐそこ‼️

一年がとんでもなく早く感じます💦

 

ゲームは、壁ボーリングとモルック、指で弾くミニカーリングをしています。今回はミニカーリングについて。

 

上のような形で模造紙に特典を書いたツリーを用意します。子ども達はチームに分かれてそれぞれ順番を決め、スタートと書かれた場所においた木のコインを指で弾きます。

最初からスターの100点を狙おうとする子もいましたが、そこはカーリング🥌

次の番の相手チーム、もしくは味方のチームからも次の木のコインで弾かれてしまいます。全員行なって、最後に木のコインがどこに残っているかが得点になります。

最初に弾いた場所に上手く行かずに泣いてしまう子、弾かれて怒りそうになる子もいましたが、クリスマスパーティの約束『みんなが楽しい気持ちでゲームに参加できるようにする』と言うものを思い出して我慢できている様子も見られました⭐️

平日のミニクッキングではクッキーへの簡単なデコレーションをしてもらいました🍪

決められた分量やパーツとなるものは一緒ですが、子どもによってつける場所が違ったり、可愛くしたり💖、面白くしよう😜としたりと千差万別。それぞれの子達の想像力にこちらも笑顔になります♨️

 

市内はインフルエンザなど広がっておりますが、子ども達が元気に来てくれるのはスタッフ一同嬉しく思っています。

まずはクリスマス。そして年末の受け入れまで元気に受け入れられるよう、大人も頑張らねば!と言う気持ちで乗り切ります‼️💪

いろいろな不思議と触れ合おう🧪

2024.12.17

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

先日、科学館に行ってきました✨

少人数のグループに分かれて活動を行いました。それぞれみたいところをグループ内で相談しながらみて回っていましたよ〜!

色々な体験ができるので、各々「こっちに行きたい!」「次はこれにしよう!」と楽しめていたようです😄

体験できるコーナーはたくさんあるのですが、一部ご紹介すると

宇宙ゴマの体験コーナーがあったり、

電磁についてのコーナーがあったり、

影のコーナーがあったり、

という感じでした。

他にも、地震の体験コーナーや錯覚のコーナーなど、身近にあるものの色々な不思議について体験できました🧪

科学館での活動は初めてではないですが、何度体験しても面白いようで時間いっぱい楽しんでいる姿がみられました。

今回はプラネタリウムも見てきました💫

昼食後なので、暗くて暖かい空間にうとうとしてしまう児童も、、、。

なかなか見にいくことがないので、楽しめました。

春光の児童は早押しクイズにも参加しており、大盛り上がりでした!

他にも色々な体験コーナーがあるので、次回は今回体験できなかったものにも挑戦できるといいなと思います。

どこにあるかな?かくれんぼカルタ

2024.12.12

こんにちは「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の高橋です。

今週の設定遊びは「かくれんぼカルタ」をしました✨

普通のカルタの遊び方とは少しルールが違います。

まずは職員が札を部屋のあちこちに隠していきます。

職員が札を読み終わったら内容に合った札を探します。

今回は怪我のないように「走らない」、「職員が「どうぞ」と言ってから移動する」というルールを追加しました。

遊びが終わった時に札の枚数を数え、1番札を多く取れた人の勝ちになります🏅

札を何枚も急いでめくって探したり、まだ誰も見つけていない札を探しに行ったり…色々な作戦を立てて、沢山の札を取ることができるように頑張っていました🔥

はじめは勝ちたい気持ちからフライングをしてしまったり、走ってしまったりする子どもたちが多かったのですが、回数を重ねると正しい姿勢で職員が札を読み終わるまで待ってくれる子や、「走ったらダメだよ」と注意をしてくれる子が増えていきました!ルールを意識して参加することができて良かったと思います☺️

札を取れた子も取れなかった子も最後まで諦めずに参加できていたので、隠す場所を変えて難易度を上げたり、別の種類のカルタで遊んだりするのも楽しそうだと思いました!またみんなで遊びたいと思います🙌

体育館活動🏃‍♀️

2024.12.10

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の中野です。

先日、三事業所合同で体育館に行きました。

広々とした場所でたくさん運動遊びをしてきましたよ✨

 

ケガのないようラジオ体操をして遊びを開始♪

 

設定遊びは「ナンバーコール」を行いました。

職員が手を叩いた回数と同じ人数になるようお友達同士で声をかけ集まるという遊びです👏

手を叩く間は、皆職員を見て音に集中ししっかりと数えます👀👂

叩き終えると一斉に動き出し、手を繋いでお友達を集め始めました♪

「こっち一人足りない!」

「〇〇くんこっち入ってー!」

と上手に誘い合いながら人数を集めることができましたよ✨

回数が二桁になると、自然と普段関わりの少ない人にも声をかける様子があり事業所間の交流も楽しく行えました。

設定遊びの後は、自由時間♪

鬼ごっこ・ボール遊び・フリスビーなど、各々やりたい遊びを選び、のびのびと過ごしておりました😊

 

 

ここで、住吉の「クリスマス工作」をご紹介します🎄

今回は「毛糸のリース」を作りました。

好きな色を選び、台紙にくるくると毛糸を巻きつけて作ります。

ビーズとリボンをつけたら完成!

巻き方のコツを掴むまでが大変でしたが、とても可愛く仕上がりましたよ♪

 

 

12月に入るとサンタさんの話題がちらほらと聞こえてきます🎅

「お手紙出さなきゃ…」

「先生、ブラックサンタってほんとにいるの😳?」など

そわそわと、可愛らしい子どもたちの姿にほっこりする日々です。

ぷかぷかのクリスマスパーティも、もうすぐそこ🎄

子どもたちがこの時期しかないワクワク感を楽しめるよう準備を進めたいなと思います✨

 

🎄クリスマス工作&文字探し🔍

2024.12.05

こんにちは‼︎「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

雪が積もり、すっかり本格的な冬になりました‼︎‼︎

子どもたちはお迎えに行くと「今日は外に遊びに行かないの?」「外で雪遊びしたい‼︎」とワクワクが止まりません‼︎⛄️

まだ雪遊びには行けていませんが、今回は子どもたち待望の『クリスマス』に向けて工作と、室内での遊びをご紹介します‼︎😊

「神楽のぷかぷか」では毛糸を使ってクリスマスツリーに飾るオーナメント作りをしています‼︎

画用紙に線を書いて、毛糸をぐるぐる🌀

「こっち?……おお!きれい🤩」と完成した時にはとても嬉しそうでした‼︎

みんなそれぞれ個性が溢れていて上手に作れています‼︎👏

続いて、子どもたちに大人気?の室内遊びをご紹介します‼︎

 「何して遊ぶ?」となった時に子どもたちから最近「宝探ししたい‼︎」との声が多く、おもちゃを事業所内に隠して宝探しをしています‼︎👀

その宝探しをちょっとアレンジした遊び…

その名も「文字探し」です‼︎

ひらがなを一文字書いた紙を宝探しと同様に隠し、みんなで探します‼︎👀

見つけた紙を開けて書いてある文字を繋ぎ合わせると、一つの言葉になります‼︎

探して…見つけて…

みんなで集めた文字を「こうじゃない?」と考えて一つの言葉になった時には、みんな大喜びです‼︎🙌

ちらほらと感染症が流行ってきていますので、体調管理に十分気をつけて冬の遊びをしていきたいと思います🫡

冬の醍醐味と言えば、、🎧❄

2024.12.03

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!
先週の土曜日には、事業所内でクッキングをしています🍲

ちなみに、神楽では2種類の鍋を作りました〜✨

昆布出汁と、鶏ガラで好きなものを選びながら食べているお子さんがたくさんいました♪

午前中にはまず材料を買いにとあるスーパーへ!
買い物リストはこちら!

3つの班に分かれて、それぞれ買うものを分けています。
「肉は300gだからこれかな?」「こっちの方が安いからいいんじゃない」など相談しながら進めていき、まるでみんな小さな主婦でした(笑)❣️

自動精算機でレジ打ちも行い、買い物は終了!

さてクッキングはここからが本番です!
(ここまででも盛りだくさん♪)

具材を切る時には「刃物には気をつけよう」という大人の声掛けに忠実で、誰も怪我をすることなく….無事に終えることができました🥲

そして具沢山でお腹もたっぷり満たされ、何度もおかわりに来るお子さんもいて
「もうお腹苦しいかも、、」と言っていたためストップをかけた場面も(笑)

約束を守りつつ、お腹も満たされて幸福感たっぷりな一日だったのではないでしょうか✨

チーム対抗「蓋取り」合戦!

2024.11.28

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。

今週後半の設定遊びは「ふたとり」をしました。
手にペットボトルのキャップを数個持ちケンケンをしながら一個ずつ床に置いていき、全部置いたら今度はケンケンしながら拾って戻って来て次の人にタッチするゲームです。

片足でしゃがむ動作は日常ではあまりありませんよね⁇ みんな出来るかなぁ〜と思っていたら意外や意外‼️大きい子の真似をして小さなお友達もふらつきながらも行って戻ってくることが出来ていました。

2チームで対決したのですが、1試合目で様子を確かめ、2試合目では順番を工夫して小さな子のタイムを高学年がカバーするなどどちらのチームもチームワークはバッチリでした👌
子ども達もふらついているお友達には「ガンバレー🚩」と声援を送り、その声援を受けて最後まで諦めずに頑張る姿に異年齢の集団の良い所を垣間見ることが出来ました!


 これからも、遊びを通して相手を思いやる気持ちや、挑戦する気持ち、諦めない気持ちなど育ってくれると良いなぁと思います😊

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.01.21


雪を楽しもう!


こんにちは「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の高橋です。 先週の土曜日は、坂... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.01.16


冬の室内遊び❄️


こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です! 冬休みも明け、新学期が始まりましたね✨ 「... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動