活動ブログ

お母さんへ感謝を込めて💖

2025.04.17

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の小坂です!

雪もほとんど溶けてポカポカ暖かい日も増え春を感じますね🌸子どもたちも少しずつ学校にも慣れ学校での出来事を楽しそうにお話ししてくれていますよ☺︎

さて、今週の設定工作は5月に控えている母の日に向けて工作を作っています✂️

住吉では、母の日にメッセージボードを作成中です☺︎

木の棒に色を塗ったり、小さなシールを貼ったりと細かな作業もありますが、「お母さんは何色が好きかなあ」などお母さんを思いながら作っている姿を見るとほっこりしますね❤️

お母さんへのメッセージは、いつもご飯を作ってくれてありがとう!と感謝を伝えたり、お弁当に入れてほしいフルーツのリクエストを書いたり、、、(笑)

 

お渡しするまでもう少しお楽しみにお待ちくださいね☺︎🍀

春日和のおさんぽ☘️

2025.04.15

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の鹿野です。

先週は、大きな公園に行き、園内一周ぐる〜っと散策をしました。この日は、快晴でポカポカとした春日和。北国にもようやく春が訪れたと感じさせる、心地よい1日でした。

公園に着くと、まずはワークシートが配布され、チームごとにグループ分け。各チームで協力しながら、銅像や石碑、樹木などを探していくというミッションがスタートしました。

「そっちのチームはどう?こっちはもうコンプリートだよ!」と、嬉しそうに近くのお友達と成果を報告し合う姿が印象的でした✨

ワークシートには、「マガモを探せ!」というミッションもあり、池をじっくり眺めながら、「池がキラキラしてえる〜、綺麗〜」と感性豊かに楽しんでいるお友達もいました。その光景に、思わずにっこりしてしまいました😊

さらに、小さなお友達は自前のバインダーを持って、ぐるぐるお絵描き。歩きながらも、時には座り込み、じっくりとお絵描きをしている姿が可愛らしく、見ているこちらまでほっこりしました🤭

ワークシートという決められた課題に取り組みつつも、それぞれ自分なりの楽しみ方を見つけ、クリエイティブに過ごす姿が素敵でした⭐️春の陽気を感じながら、笑顔と発見が見られた活動になりました🌸

 

調べて答えてみんなでね⭐️

2025.04.10

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の山田です。

先週はそれぞれの事業所での活動でした。春光では科学館に行きました。

今回の科学館ではチームに分かれ、チームの個人それぞれがクジで科学館クイズを選び探し回るという活動をしてみました。

ちなみに問題の一部ですが、

「月面に見えるアルファベットは何と何?」

「約300万年〜390万年前に東アフリカにいた人類の名前は?」

「写真の恐竜の名前は?(質問の紙では文字は隠してます)」

 

・・・という様な、実際に見に行かないと分からない問題を一人ひとりに出しています。

なので、問題に答えるためには、自分はここに行きたい、とチームの皆に伝えること。相手の意見を聞いて受け入れる。ということも必要になります。

今回、大人はそれほど口を挟まないで行こうと職員間で決めていました。

私が見たチームでは、まずそれぞれの子が自分の問題を互いに見せ合います。

すると、

 

「これって〇〇に行けば分かるんじゃない?」

 

と意見が❗️

できるだけ口を挟まないという形だったので心の中で(「お!いいぞいいぞ」)と呟きながら、「じゃあまずここ行こう」と決めた子ども達と移動します。

それぞれのところで遊びながら、チーム内で話し合いながら「これじゃない?」「あっちにあったよ」と声を掛け合ってクイズを解いていきました。

 

事業所についてからは、各チーム毎にクイズの答えを発表会をしています。発表が苦手な子も声がしっかり出ていたりと、少ない人数ということもありますが頑張れておりました。

 

チームの子達で話し合ったり、相手の意見を聞いて目的地を決めたりと、”あぁこんな事ができるようになったんだなぁ”と妙に感慨深い気持ちになりました✨

 

私は誰でしょう…👀

2025.04.10

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の織田です☀️

今回ご紹介するのは “ お友達クイズ ” です!

春光ではあらかじめ用意されたプリントに「自分のこと」を書いてもらい、大人が読み上げて誰が書いたものかを当ててもらいました💫

用意した項目は5つ

①好きな色

②好きな食べ物

③好きor得意なこと

④年齢

⑤どこのぷかぷかに通っていたか

です!⑤の項目は、高学年以上がほとんどで、持ち上がりの子がたくさんいる春光ならではの項目ですね🌸

こちらは見本に作った私の物になります。

1つ目の項目で当てる事ができた子はエスパー!?とみんなから驚きの声が上がっていました。

自分のが読み上げられている時は「え〜誰だろ〜」「ぜんぜんわかんないな〜」とニヤニヤしちゃう顔を必死に隠している様子も見られ、とっても盛り上がりました!

こちらは春光のとあるスタッフについてです

いったい誰なんでしょうか。当ててみてください…✨

みんなでお出かけ🌸

2025.04.08

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

春光では先日春休みということで遠出をしてきました🌸

中学生以上組は街中探検、小学生は工作体験をしてきました。

工作体験ではガラスエッジングというものに挑戦しました。内容は、好きな絵柄を選びガラスに薬剤をつけ時間を置いて洗い流すとガラスに絵柄がつくというものでした。係員の方の説明を聞き、いざ体験へ!

すぐに絵柄を決めてサクサク進める児童もいれば、デザインから自分で作るこだわり派の児童もいて個性が出るなと思いました。

空気が入らないようにガラスにシートを貼ったり、シートからはみ出ないように薬剤を塗ったりと細かい作業もありましたが、かなり集中して行えていました✨

街中探検では、地図をもとに見て回る順番を話し合い写真を撮ったりスタンプラリーのようにシールを貼ったりしました。なかなか行ったことのない場所ばかりだったので、新鮮だったようです☺️

それ以外の時間には本を見たりボールプールで遊んだりしました。小学生から中学生までボールプールは大人気で、みんな「ボールプールが楽しかった!」と話していましたよ〜!

時間がある時にしかなかなか遠出ができないので、大人も子どももいい体験でした!

昼食作り🍴

2025.04.01

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の中野です。

先週末は、各事業所で昼食作りを行いました。

住吉の今回のメニューは手巻き寿司・唐揚げ・卵スープです♪

 

小学生のお兄さんは、お肉や野菜を切る係を。

未就学のお子さんは、カニカマを割いたり海苔を切ったりと

それぞれの役割を一生懸命に取り組んでいました😊

 

食べ始めは張り切るあまり、包めないほど具を乗せていたお子さんたちですが、次第に適量で、美味しい組み合わせを考えるようになり、

「これも美味しいよ!」

「見てー 綺麗に巻けた♪」

と自分の作った手巻きを見せ合っていましたよ✨

パーティー感のある食事が楽しかったようで、笑顔あふれるお昼時間となりました。

 

 

春休みに入り、住吉ではおやつ作りや製作活動も行っています。

 

⭐︎ボールプリン

初めての大きなプリンにみんなワクワク✨

カラメルソース作りも頑張りました🍮

 

⭐︎プラバンキーホルダー

細かい写し絵がとっても上手です👏

 

⭐︎ソルトペインティング

塩を使った立体的なアートに挑戦!

塩が落ちて絵が現れる瞬間には「わあー😳!」と歓声が上がりました。色水が染み込んでいく様子を観察するのも楽しいですよ♪

 

 

春休みも残り1週間。

短いですが、子どもたちにたくさん思い出ができると嬉しいです😊

暖かい日には、春探しにも出かけたいなと思います🌸

 

🌸卒園進級パーティ週間🌸

2025.03.27

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!🌸

今週は卒園進級パーティを行っています!

 

神楽のぷかぷかでは、4種類のゲームと、2品の料理を用意し日替わりで行っています💐

 

中でも、よく盛り上がりを見せているゲームがあります。

それは・・・

『チーム分け玉入れ』です!⚽️

 

 

ルールとしては、

普段の玉入れの容量でカゴに入れていくのですが、

少しだけ変わったルールがあって

 

この玉入れ実は…

 

球を入れる籠が動くんです❣️😱

※プレイするチームとは逆のチームの代表一人がカゴを背負い、ホールを逃げ回るため

 

このルールがあることで、思い通りにいかず怒ってしまうお子さんも😭☁️

「なんで入らないの〜〜」「やったー全部入った!」

など感想は様々です。

 

ただ、ゲームが始まる前に

「勝っても負けても楽しく参加する」という約束を設けているため、泣きたい気持ちがあっても堪えてたり自分で気持ちを整えるなど、約束を守ろうと行動しているお子さんが見られました🙂‍↕️✨

 

 

また、おやつクッキングでも特に好評だったものを紹介します!

こちら「マカロニピザ」です🍕🍝

 

大人気だったためレシピを公開❣️

①事前にゆでたマカロニを用意し(大人が行う)、竹串に刺していく(大粒なので、一人5個)

②ケチャップ大さじ1を①のマカロニに塗る

③チーズ、ウインナー、コーンをトッピングする(ひとつまみ程度)

④ホットプレートで焼く(大体生地に焦げ目が付いたら完成)

最後に竹串を抜いたらマカロニピザの出来上がり!

海外でも流行ったおやつだそうです👗

 

マカロニ嫌いかも、、と言っていたお子さんも

「美味しかった。レシピください」とすっかり気に入ってくれた様子でした✨

 

 

また、最後に筆記用具セットを一人一人にお渡しし、一日は終わりです✏️

みんなが好きなものだったらいいな、喜んでくれますように〜とささやかな願いを込めているので、渡した時に微笑んでくれた時には少し涙が浮かびそうでした(笑)😢

 

新学期も気持ち改め、楽しく過ごしていきたいですね✨

支援プログラムの公表について

2025.03.25

こんにちは!統括管理者の齋藤です!

ぷかぷかでは、総合的な支援の推進と、事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域(「健康・生活」「運動・感 覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした『支援プログラム』を作成し、公表いたします!

是非ごらんください!

支援プログラム(住吉)

支援プログラム(神楽)

支援プログラム(春光)

支援プログラム(西町)

🐻🦭🐻‍❄️🦁🐧見学

2025.03.25

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

気温も上がってきて春が来ていますね😊🌸

雪が大好きな子どもたちは「あ〜、雪が溶けちゃった〜😔」と残念がっていたり、

春の訪れに「早く外で遊びたい!⚽️」とワクワクしています!😆

今回の課外活動は🐻🦭🐻‍❄️🦛🐧など、

色んな動物を見学してきました‼︎👀

着いた時には雨降りでしたが☔️

すぐに晴れて見学日和でした‼︎🙌☀️

 

今回はヒグマーズ、シロクマーズ、アザラシーズ、カバーズのチームに分かれて、各チームで見たい動物を話し合って決めて見学しました‼︎

サービス精神多めのアザラシ…🦭

みんな大喜びでした‼︎😊

ライオンは、寝ていました……🦁💤

 

集合時間も決めて、チームで時間内に回れるルートを考えてもらいましたが……

全チーム集合時間にバッチリ間に合いました‼︎👏

進学、進級に向けてみんなとても成長している様子がみられました‼︎🥹🌸

これから雪が溶けて暖かくなり、外で遊ぶことが増えていきます。

安全に十分気を付けて、元気いっぱい遊びたいと思います‼︎🙌😊

2024年度評価表のお知らせ

2025.03.20

こんにちは!先日はお忙しい中、評価表への記入していただきありがとうございました!

集計が出ましたのでご覧いただけたらと思います。

 

児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか

ぷかぷか【保護者向け】児童発達支援

ぷかぷか【事業所向け】児童発達支援

ぷかぷか【保護者向け】放課後等デイサービス

ぷかぷか【事業所向け】放課後等デイサービス

 

神楽のぷかぷか

神楽のぷかぷか【保護者向け】児童発達支援

神楽のぷかぷか【事業所向け】児童発達支援

神楽のぷかぷか【保護者向け】放課後等デイサービス

神楽のぷかぷか【事業所向け】放課後等デイサービス

 

春光のぷかぷか

春光のぷかぷか【保護者向け】児童発達支援

春光のぷかぷか【事業所向け】児童発達支援

春光のぷかぷか【保護者向け】放課後等デイサービス

春光のぷかぷか【事業所向け】放課後等デイサービス

 

西町のぷかぷか

西町のぷかぷか【保護者向け】児童発達支援

西町のぷかぷか【事業所向け】児童発達支援

※西町のぷかぷかには放課後等デイサービスの利用児童がいないため、評価表がございません。

 

皆さんから戻ってきた評価をもとに、今後の事業所運営や児童の支援に役立てていきたいと思います!ありがとうございました!

「変わるわよ♡」byキューティーハニー

ペースを合わせて☝🏻

2025.03.20

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。
お天気は良いのに雪溶けで地面はぐちゃぐちゃ😫室内遊びが続きますがホールは熱気で窓を開けながら遊んでいます。

さて、今週前半の設定遊びは「フラフープダウン」です。何人かでフラフープを人差し指の第一関節のみで支え静かに床まで下ろします。早く下ろそうとしてフープから指が離れてしまうと失敗です😔

みんなが協力して下ろすペースを合わせる遊びですが、4〜5人のグループに分けると子ども達から勝ち負けはどうするの?の声が…
じゃあ30秒間で何回指を離さず上げ下げ出来るかにしよう!とジャッジの仕方も決まりよーいスタート



 

 

 

 

 

 

どこまで上げるかチームで差が出ないように高さを決めてそーっとそーっと🤫上下させます。
指先に集中して慎重に❗️且つ上げ下げは早く…
お互いのペースを読んで指が離れないように合わせていました。終わると何故か太ももが痛いと言う子も…力が入っていたのですねぇ 笑笑

みんなでアイヌの歴史を知ろう🔍

2025.03.18

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の小坂です。

寒くなったり、暖かくなったりする日が続き、体調を崩しやすい時期ですが、元気に「ただいまー!」と来てくれる子どもたちにパワーをもらっています🍀

さて今回は、先週の土曜日に行った博物館での様子をお届けしようと思います☺︎

今回は各チームに分かれ博物館を見学しました。

始まる前に各チームに博物館に展示されているものについてのクイズカードが配られ、答えを探しながらスタートです🔍

子どもたちは真剣に「どこかな?」「これじゃない?」「あった!」と平日は関わりのない他の事業所のおともだちと一緒にたくさんコミュニケーションを取りながら探すことができていました🎶

クイズを解いた後は、大きな鷲🦅の展示物に恐れながらも近づいている子や、アイヌ民族の住居など、アイヌの歴史について真剣な眼差しで説明を読んでいる子もいました🍀

 

普段は騒がしく遊んでいる子たちも公共の場のルールを守り、静かな声で走らずに活動に参加ができており、成長を感じた1日でした🌟

 

 

 

コロコロ転がしドッジボール🏐

2025.03.13

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の鹿野です。

先日は、転がしドッジボールをしました。転がしドッジボールは通常のドッジボールと異なり、ボールを投げずに転がして相手に当てるルールのドッジボールです。ルールとして、ボールが当たった人は外野へ移動します。

最初は、普段のドッジボールの感覚に引っ張られて、思わずボールを投げてしまう場面もありました。しかし、回数を重ねるうちに、転がす力加減を調整したり、相手の動きを見て転がす方向を工夫したりできるようになっていましたよ!

また、ゲームが進むについれて、連携プレーが活発になって「こっちにボールちょうだい!」「わかった!」とのやりとりがあったり、「まだ投げていないからボール欲しい!」との声を聞き、順番にボールを回したりなど仲間同士の声掛けが増えていましたね

ただボールを転がすだけでなく、コミュニケーションをとりながら楽しめたことが、このゲームの大きな魅力だったように思います!!😃

約束守って楽しく活動!

2025.03.11

こんにちは☀️

「春光のぷかぷか」児童指導員の織田です!

先日私たちは市外の体育館スペースをお借りして活動を行ってきました!

 

今回の活動のお約束は3つ💫

こちらは神楽でのお約束の確認方法…の再現です🙇‍♀️

1人最低ひとつは空欄を割り振られて、空欄に当てはまる言葉を埋めてもらいます。

ぷかぷかの中で遊ぶわけではないので、注意しないといけないところはたくさん!勝手にあちこち触ると物が落ちてきたり、壊してしまう可能性だってあります。

体育館についてからも、しっかりお約束を再確認して活動スタートです!

 

まずは設定遊び1つ目「チーム戦しっぽ取り」

もし取られても各チームの中で捕まったのが早かった5人は復活できる特別ルール付きのしっぽ取りです。

相手チームのしっぽを取ろうとしていたら「◯◯くん尻尾ないよ!」

あれホントだ!と約束でもあった優しい口調を意識している様子が👀

特別ルールもあってしばらく大接戦でしたがゲーム終盤は年齢が上の子が残って白熱したしっぽ取りを見せておりました。

 

設定遊び2つ目は「手つなぎだるまさんがころんだ」

鬼が振り返った時に手を繋いでいなかったら動いてなくても捕まってしまうルールです。

こちらはその時の様子。

子供達に混ざってしっかり大人たちも参加しました😆

手を繋いでいるからこそ、連帯感も生まれてとっても盛り上がりました!

今回お約束をしっかり守って遊べていた子が多くて、とっても楽しく活動ができました。「また行きたい!」の声が聞けて本当に良かったです!

汗でびしゃびしゃになってたけど、風邪ひかないようにね💦

ひな祭りクッキング🎎

2025.03.04

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

先日、ひな祭りのクッキングを行いました🎎

春光では、わかめと玉ねぎの味噌汁、ヤンニョムいももち、シュウマイ、手巻き寿司、3色ミルクプリンを作りました。

それぞれグループに分かれて手分けして作りました。

①わかめと玉ねぎの味噌汁・ヤンニョムいももちのタレ・3色ミルクプリンを作るグループ、②ヤンニョムいももち・シュウマイを作るグループ、③手巻き寿司を作るグループに分かれて活動を行いました。

それぞれ自分の役割だけではなく、手伝えることも積極的に取り組んでくれました✨

ジャガイモになかなか火が通らずに時間がかかるというアクシデントはありつつも、みんなの協力で無事想定していた時間内に作り切ることができましたよ〜!

手巻き寿司は海苔を80枚ほど準備していたのですが、ものの20分ほどで無くなってしまい、成長期はすごいと驚く大人たちでした。「美味しい!」と喜んで食べている姿を見ると美味しくできてよかったなと思います☺️

意外とヤンニョムいももちが人気で、たくさんおかわりをしていました。手巻き寿司のネタにヤンニョムいももちを変り種としていれる子もいました。

またクッキングをする時には何を作ろうか大人も子どもも楽しみですね!

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.04.17


お母さんへ感謝を込めて💖


こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の小坂です! 雪もほとんど... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.04.15


春日和のおさんぽ☘️


こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の鹿野です。 先週は、大き... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動