活動ブログ

🌈夢は雲に乗って☁️

2022.04.05

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。寒〜い冬も終わりようやく春の兆しが見える今日この頃☀️ とはいえまだ雪が残っていて公園遊びもままならず…

なので先週は全天候型(?)公園で遊びました。
ここは冬の間も雪が積もらず遊べます。

久しぶりの遊具遊び❣️ブランコを漕ぐ方も押す方も楽しそうです。

遊具には限りがあり全員が同時に使えませんが、
そこで「つまんなーい」とならないのがぷかぷかっ子☝🏻

穴を掘って虫を見つけたり、残っている雪と木の棒でアイスを作るなどそれぞれ楽しみを見つけ、改めて子どもは遊びの天才だと実感しました🤩

さて、先週一週間は卒園・進級パーティー🎉でしたが、神楽ではみんなで大きな虹🌈の飾りをつくり、それぞれ学年が上がったら頑張りたい事や将来の夢を雲の形の紙に書いてもらいました。

中には「大きくなったらお父さんみたいになりたい」とお父さんが聞いたら泣いちゃうようなコメントも😭

私たちもみんなこんな事思っているのだなぁとしみじみです☺️

さぁ新しい学年の始まり!!
みんなファイト〜〜🤟🏻

卒園、進級パーティー🎉

2022.03.31

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。

春休みに入り、毎日何をして遊ぼうかワクワクうきうきの子ども達。

そこで28日から1週間「卒園、進級パーティー」を開催。

各事業所で日替わりでゲームやおやつ作りをしました。

神楽の事業所のゲームは児童とスタッフの顔写真を貼った〝神経衰弱〟と某TV番組でやっている〝奥さんお絵かきですよ〟をチームで1人10秒ずつリレーで描きあげ相手チームが答えるゲームをしたのですが画伯vs画伯の戦い‼︎

みなさん答えがわかりますか?

問題①

問題②

答えは1番最後に教えますね。

おやつ作りはチーズホットケーキ作りとカップケーキに挑戦しました。

完成したカップケーキに生クリームとチョコレートシロップをかけてとっても美味しそう💖

中にはチョレートシロップたっぷりのカップケーキを作ったリ😁

色々アレンジして自分だけのオリジナルカップケーキを堪能しました。

進級記念にプチギフトをプレゼン🎁

「お家に帰ってから開けてね」と言われても気になってしまい、こっそり袋の開け口から覗いて「ノートが見えた!」

袋の上から触り「絶対、鉛筆入ってる」「柔らかいのも入ってるけど何だろう?」とみんなで袋をガサガサ。

みんなの予想は当たっていたかな?

※問題①の答え→ラーメン   問題②の答え→しか

2021年度 自己評価表のお知らせです!

2022.03.31

今年度もやってきました自己評価表のこの季節笑
管理者の齋藤です!

児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか

保護者向け評価表(児童発達支援

保護者向け評価表(放課後等デイサービス)

事業者向け自己評価表(児童発達支援)

事業者向け自己評価表(放課後等デイサービス)

神楽のぷかぷか

保護者向け評価表(児童発達支援)

保護者向け評価表(放課後等デイサービス)

事業者向け自己評価表(児童発達支援)

事業者向け自己評価表(放課後等デイサービス)

春光のぷかぷか

保護者向け評価表(児童発達支援)

保護者向け評価表(放課後等デイサービス)

事業者向け自己評価表(児童発達支援)

事業者向け自己評価表(放課後等デイサービス)

上のほうは保護者の方へ配布した評価表の集計で、下の方はスタッフへ配布した評価表の集計です。

評価表のご指摘を受け「まだまだだなぁ〜」と反省したり、「ふふふ!」と喜んだりしています。

子どもにとってぷかぷかをなかなか楽しめない日、疲れきるくらい動く日、楽しくなりすぎて帰りたくない日があると思います。

ぷかぷかは、いろんな活動といろんな気持ちを受け止めて日々の成長や自主性、協調性を育むお手伝いをしています。もちろんそれには、保護者さんや学校や保育所の先生の協力も必要だし、子どもの協力も必要です!

なので皆さん!これからもどうぞよろしくお願いします!

伝えたい事を上手に文字にできませんが。。齋藤がお送りしました〜

クッキング

2022.03.29

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」指導員の鹿野です。

住吉では、先日、スーパーへ食材を買い出し後、クッキングをしました。

買い出しでは、「大きい声は出さないように」「買わないものは触らないよ」などお約束を決め、メモを持って、いざスーパーへ!!

焼きそばの「焼」に惑わされなかなか見つからなかったり、卵が割れてしまうというハプニングもありましたが、失敗しながらも・・・

ひらがなが読めるようになってメモを読見上げてくれたり、手を離さずに歩けるようになったり、自分でお金を出して買い出しができたり、

失敗しながら、どんどんできることが増えているように思います◎

買い出し後は、みんなでお好み焼きを作りました。

野菜を千切るチームは、大量のもやしとキャベツをちぎり続けるという根気がいる作業をしました。千切る大きさを決めてから、「あれ大きすぎるかな?」「いい大きさだね」などやりとりをしながらみんな最後まで作業することができました◎ハマってしまい千切り職人になる子も😂

サイダーにラムネを入れて「噴水フルーツポンチ」にも挑戦しました。ペットボトルの周りにフルーツ缶詰やゼリーを入れて、一粒ずつ手に取り・・・

「いっせ〜の〜で!!!」

みんなで息を合わせて同時にラムネを入れることができきました!

すると、サイダーが溢れ出して大きな噴水ができました◎

「汗を流して作ったご飯は美味しい」と渋い一言を放つ子がいましたが、私もその通りだなと思いました。みんなで作ってみんなで食べるご飯はやっぱり美味しいね😁

次回のクッキングも楽しみです♪

懐かしの、、、🍭

2022.03.22

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

春光では、先日、駄菓子屋さんへ買い物学習に行って来ました。

駄菓子屋さんへ行ったことがない児童もいて、行く前から何を買おうか悩んでいたり、中にはメモに買いたいもののランキング付をしている児童もいました📝

午後からいざ買い物へ🕺

入店時に「失礼します!」と言ってから入っていくなど高学年らしい姿も見られました。

1人100円を握りしめ店内へ💰

種類がたくさんあって沢山悩んでいる様子でした!

電卓を使いながら100円ぴったりになるようにお買い物を済ませていました。お礼も忘れず言えたようです😊

ぷかぷかに戻るまでに「早く食べたい!」とみんなソワソワしていました。

ぷかぷかに戻り、みんなで机を囲んでお互いに「どんなおやつを買ったの?」と確認しあったり、くじで当たった景品を見せ合ったりと盛り上がっていました!

初めての練りあめに楽しみつつ、じっくり味わっている児童もいました🍭

「また行きたいね〜」と美味しく楽しい1日だったようです✨

ナイスボール!

2022.03.17

こんにちは!春光のぷかぷか児童指導員の古島です。

今週の設定遊びの後半はカタキになっていたのですが春光の事業所では出来なさそうだったので変更してボーリングを行いました🎳

新聞を筒状にしたピンに向かって転がすだけのシンプルなゲームですがなかなか倒れてくれず点数も接戦になっており大盛り上がり!

良いところに転がっていったかな!?と思ってもポツポツと残ってしまいストライクが出ず、、、

その上手くいかなさ加減が悔しさのバネになり何度も何度も挑戦していました✨

ようやくストライクやスペアが出た時にはおぉー!✨とみんなで拍手👏

達成した子はとっても嬉しそうでした♪

 

本当のボーリングはまだやった事がないという子もいて、ストライクは知っていたけどスペアは知らなかった!けど覚えたよ〜なんて報告もありました。

中には先生、本物のボーリング場でぷかぷかボーリング大会しようよ🎳!なんて子もいました😆笑

いつか実現するかしら、、、!?✨笑

その日までに子ども達と遊びを通して沢山練習しておこうと思います😁

 

トレジャーハンターゲーム🕶

2022.03.15

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の濱野です。

最近、雪どきが進み少しずつ春らしくなってきましたね🌸

今回は設定遊びの「トレジャーハンターゲーム」について紹介します😊

ルールは。。。

ハンター役を1人決めて、他の人は宝物を1つ決めてお部屋の中に隠します。そしてお宝の場所を知らせる探知機役になります!

ハンターは部屋の中にあるお宝を探すのですが、ハンターがお宝に近づくと探知機は拍手をして近くにお宝があることを知らせます💍

制限時間内にお宝を見つけ出すことができれば「正解!!」となります🕶

ぱちぱちと手を叩き、お宝の場所を教えてあげています!

ハンター役になりたい児童が多く、ジャンケンで負けてしまい泣き出してしまう子も、、、。

制限時間は2分間できたが、なんと!!30秒ほどでお宝お探し出すハンターもいましたよ😊

探査機役になった児童はワクワクした気持ちを抑えきれなく「そこにあるよー!」とついつい教えてしまうアクシデントがありましたが😊わくわくドキドキでとても盛り上がりました!

初めておこなった遊びでしたが、みんなルールを理解して楽しく遊ぶことができました!!この遊びはいつでも、どこでもできる遊びなのでぜひ!!やってみてほしいです🎵

 

どれだけ大きくなるかな?⛄️

2022.03.10

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です!

先日元スキー場で雪遊びをしました!

はじめはソリ🛷で滑ろうと思ったのですが、坂が急すぎて難しく、、どうしようかな〜と思っていると、、

ソリがダメならお尻でと滑る児童が、、!やってみるとスピードが出ますが自分でコントロールできるので安全✨
子どもの発想力はすごいな〜と思いました。

後半はみんなで雪だるまを作りました😊
目標は100cmくらいの大作の予定で2チームに分けてコロコロ、、

気温も高めだったので、段々とゴロゴロと、、

20分もかからないくらいだったのですが、出来上がったのは140cmくらいの大きなものができました⛄️

ペットボトルのキャップやそれぞれ考えついたもので飾り付けをし、完成✨

みんなで写真を撮って、大人も子どもも大満足💕

もうすぐ溶けてしまいそうですが、残りわずかな冬❄️
ベタ雪でしかできない遊びをいっぱい楽しみたいですね❣️

○○まで届け

2022.03.08

こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の佐藤恭です。

雪が溶けたりまた降ったりで、そろそろ方向性を定めてほしいですね💧

春光の子ども達は、先日新聞タワー競争をしました🗼友達と協力してアイディアを練りきって、どんなものができるのか楽しみです🎵

どうしようかな…

土台こんな感じ?

こんなのよくない?

という雰囲気で完成!

何度も行ってる遊びですが、同じものができることはなくて、毎回子ども達の思いつきがすごいなと思います。私も家で子どもと作ってみようと思います。目指せ天井✌️

反応拍手👏

2022.03.03

こんにちは!「住吉のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

暖かくなり、日も長くなったな〜と思ったのも束の間、また雪が降り積もってしまいましたね…⛄️
大人も子どもも、気温の変化で体調を崩さぬよう気をつけないといけませんね!😷

住吉では今週から設定遊びで【反応拍手】というレクリエーションを行なっています!


指導員が手を叩いたら、子どもたちも叩く!👏
手を叩かず途中で止めたら、子どもたちも叩かず止める!

少し難易度を上げて、指導員の手が交差したら叩く!なども加えてます!👏

指導員の動きをしっかり見ているかがポイントとなっております!👀
さらにリズムを加えると勢いで叩いてしまう子どもたちもちらほら…!
最後は、三三七拍子のリズムを取り入れて、子どもたちも(どこかで聞いたことあるような…)という様子で、三三七拍子ができ一体感が生まれ、何とも楽しい遊びとなりました!!👏

謎解きキッズ

2022.03.01

こんにちは!「神楽のぷかぷか」駒場です。

もう春がきた?と思うほど雪解けがす進み、先日は最高気温が、6度とポカポカで気持ちの良い日にスキー場にお出かけをしてきました。

前日にベタ雪が5㎝ほど積もっていたこともあり、ソリ遊びはいつものようにスピードが出なかったのですか、雪遊びには最適な雪質で、ステキな作品ができました。

ひとしきり遊んだ後に、チーム戦で大人が隠したカプセルを探し出し、中に入った一文字を並べて言葉を完成させるゲームをしました。

みなさんは答えがわかりますか?

答えは「とんかつ」です!

謎解きキッズ達はカプセルを全力で探し出し、「これ先じゃない?」「いや、こっちかも」と協力しながら解いていました😁

全問正解のご褒美にカプセルの中に今度はおやつを入れて、大人が雪山に隠したカプセルを探すゲームをしたのですが、隠す場所はなんとスキー場の上の方‼︎

いそいそ隠す大人(笑)

坂道ダッシュで駆け上がる子ども達💪

全員無事に見つけることができました。

おやつ探しは、謎解きより心なしか盛り上がっていました🎉

ジャジャン〜やっと「誰でもお雛様になれる顔はめパネル」が完成しました!!

 

手と顔をを入れたら可愛いお雛様と、凛々しお内裏様の出来上がり。

もうすぐ楽しいひな祭りですね♫

変身!おひなさま

2022.02.24

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。

今週の設定遊びはひな祭り工作ということで神楽では『誰でもお雛様になれる顔はめパネル』を製作中です。
着物の部分は千代紙や折り紙を細かくちぎりノリでペタペタ。貼る面積が大きくみんな途中で諦めたりしないだろうか😅という予想は見事に外れ、意外と集中して取り組んでいます。
お内裏様チームとお雛様チームに分かれ離れて作業していましたが、お互いの進捗度を確かめるためホールを行ったり来たり👣
「わぁ〜きれいにできてるねー」
「こういう風に貼ったらいいよ」などアドバイスしあっていました。

紙片の隅々までノリをつけないと端がめくれあがったり、隙間なく貼らないと下地の色が見えてしまったり…試行錯誤を繰り返しつつ楽しそうに作っています。

 

 

 

 

 

完成は次回のブログでお伝えします! お楽しみに〜😉

まだまだ寒いけれど🍑

2022.02.22

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」指導員の鹿野です。

桃の節句も近づいてきましたが、まだまだ雪遊びに出かけています⛄️先日は、雪がぎっしり降り積もった広い公園に行きました!

住吉のお友達は、雪遊びに没頭できる子が多く、今日も雪を積んでは掘って、かまくらを作っています♪

「雪に埋めて〜」とお願いして体を埋めてもらったり、そりすべり、雪中かくれんぼ、鬼ごっこなどをして過ごしました☀️歩くのも一歩一歩重たいので、とってもいい運動になります!💪

それから、それから・・・

まだまだ寒い北海道ですが、今週はひな祭りの工作Weekです🍑

まだ始まったばかりですが、雛人形を作っています。途中経過のため、お顔はのっぺらぼうですが、紙粘土を手のひらでコロコロ転がして頭をつくっています。「こんな感じかな〜」「マシュマロみたいで美味しそう」「こわ〜い」いろんな声がありました😂

お内裏様の髪の毛は台紙に毛糸を巻いて作っています。押さえていた手を離さないように、台紙に糸を引っ掛けて、台紙から外して、崩れないように持って…なかなか難しい作業ですが根気強く頑張ってくれています!!

この作品は指導員が見本として作ったものですが、完成図はこのような形になるかと思います!子供たちの個性が溢れた作品を早く見たいので、完成がとても楽しみです!

 

仲良く競ってかくれんぼカルタ!

2022.02.17

こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の山田です。

今週のみんなでの遊びは、〈かくれんぼカルタ〉を行いました。

普通のカルタをただ取るだけでなく、例えば…

こんな風にとか、

こんなところなど、お部屋のあちこちに隠します。

これはちょっとイジワルですかね💦(犯人は私ですが。)

これを一番多く見つけた子が優勝です。

 

最初の説明。人数が少ない時にはグニャグニャな姿勢になってしまう子もいるのですが、みんな姿勢良く聞いています。

子ども達は何度かやったことがあるので、今回は住吉2月のみんなの目標、

『勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない』

という部分に絡めて、カルタを取れた時、取れなかった時などの場面でどう振る舞ったらいいかに少しだけ時間をかけてお話ししました。

 

子ども達に一旦隠れてもらって、その間に職員が隠します。

全部隠し終わったらいよいよ本番!よーいドン❗️

 

子ども達それぞれで戦略もそれぞれ。

動き回ってどこに何があるかを確認する子。

部屋の中央に来て札が読まれたら走り出す子。

職員の視線を追う子etc…。

中には自分が見つけたたった一枚の前に座り込んでそれにかける猛者も(笑)

 

さて、それぞれ取れた枚数などは異なるのですが、最初の約束。勝っても自慢しない・負けても怒ったりしないの部分に関しては、ギリギリといった場面はあったりもしましたが、みんな意識して守ろうという様子で参加をしていました。

取れる取れないよりも、煽ることや怒ったりすることを我慢したことで、みんなで楽しく参加して終わることができていました。子ども達には、これも子ども達一人一人が意識してくれたおかげと伝えています。

ぷかぷか以外の場所でも同じようにやっていけるようにこれからも練習していこうと思っています

Happy Valentine💝

2022.02.15

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

先日は小山のある公園に行ってきました。写真では少し分かりずらいのですが、 結構な急斜面でした💦高学年でも思わず「ちょっと怖いからまずは足を出しておこうかな」といつでもブレーキをかけられる状態で挑むほどでしたよ〜!大人でも思わず悲鳴をあげてしまうスピードでした😂

他にもラジコンを持って行って走らせたりもしました。残念ながら雪に埋まりなかなかスムーズには走れなかったようですが、走るところを変えてみたりと工夫して行っていたようです😊

午後からはバレンタインデーの工作をしました 🍫春光ではキャンディーブーケとそれを入れる紙袋作りをしています。

なかなか細かい作業が多く、苦戦しつつも作り上げていました。かわいい仕上がりになっていましたよ〜!

一言コメントも添えて家族に渡した児童もいましたよ〜!

普段の感謝の気持ちを添えてハッピーバレンタイン💝

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.04.01


昼食作り🍴


こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の中野です。 先週末は、各... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.03.27


🌸卒園進級パーティ週間🌸


こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!🌸 今週は卒園進級パーティを行っています! ... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動