こんにちは‼︎ 「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。
今回は冬の遊び、行事のご紹介をさせていただきます‼︎⛄️
冬の遊びといえば、子どもたちが大好きなチューブすべり‼︎‼︎🛷色々な場所に出かけすべってきました‼︎🙋♂️

満面の笑みで上からすべって降りてくる子どもたち‼︎最高でした‼︎😊
そして、14日(土)は雪中運動会がありました!🏃雪の広場で、フラフープくぐり、雪運び競走、雪積み競争、みかん探し、お菓子取りと、盛りだくさんでした‼︎‼︎

(雪運び競走)

(みかん探し)
チーム戦で行い、大盛り上がりでした‼︎‼︎🔥
以前と比べてまだまだ少ないですが、
課外での活動も徐々に増えてきました‼︎
シーズン中は、冬ならではの遊びに積極的に出かけて行こうと思います‼︎🙋♂️
こんにちは「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。
冬休みもそろそろ終盤に差し掛かり、毎日の外遊びでもまだまだ体力を持て余している子供達。
先日はそんなみんなのために3事業所合同で体育館を借りて思いっきり身体を動かして来ました‼︎
まずは準備運動をして身体をほぐします🏃🏻
そして、各々やりたい遊びをしました。

体育館の半分は鬼ごっこ、残りはバトミントンやボール遊び・ゴム跳び・長縄など、中学生から未就学まで入り混じりワーワーキャーキャーと楽しそうな声が響いています。

後半はみんなで電子レンジ鬼をしました。鬼に捕まった友達を解凍(?)すべく、初めて会ったお友達同士も協力する姿が見られ、遊びを通して交流することができました。
神楽では冬休みの締めくくりとして近くの公園で色水遊びとアイス作りをしました。
気温が高くアイスの材料の周りを覆う雪が溶けてしまうというハプニングを乗り越えつつ、みんなで缶を一生懸命蹴って美味しいアイスが完成〜


たくさん遊んだ後のアイスは格別でした😋
こんにちは「児童発達支援・放課後等デイサービス」児童指導員の小坂です!
あけましておめでとうございます!🎍
お正月休みも終わり、子どもたちは元気に来所してくれましたよ♪♪
新年1発目のぷかぷかのイベントは“お餅つき”でした😄
最近は3事業所で集まる機会が少ないので久しぶりの大人数に圧倒されスッタフにべったりな子もいましたが、気がつくとカルタなどカード遊びをして盛り上がっていました😄🌟

メインのお餅つきはみんな自分の順番が早く来ないかな!?とウキウキでした!

しっかりと腰を低くし、安定感のある子も・・・🌟
お餅をみんなでついた後は、砂糖醤油、納豆、餡子、きな粉、お雑煮、おしることそれぞれ好きな味付けで食べました🍴

中には5回もおかわりをする子もいましたよ!😳
みんなから美味しかった〜!との感想をいただきとっても楽しい2日間でした♪♪
2023年あけましておめでとうございます!
ぷかぷかは今日からスタート!久しぶりのお仕事は車の雪下ろしからスタートしました笑
どうも!年末に色々気付いたのにそーっと息をひそめていた齋藤です。年末の挨拶・・と思った頃はすでにチューハイを飲んでいたのでね。すっかりしっかりオフモードで・・すいません。
さて2023年!今年もたくさん遊んぶ1年にしていくぞ!おーっ!
私個人の目標はダイエット!健康第一!を掲げて頑張っていこうと思います!
本年もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは!
「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」指導員の鹿野です。
待ちに待った冬休みがやってきました✨
冬休み2日目は、色水を持ってぷかぷかの森へ行きました。

↑これは、子供たちが作った色水です。色水づくりでは、ペットボトルの形から飲み物をイメージして、絵の具を合わせ「これはお茶だよ!コーラだよ!」と教えてくれる子もいました☺️各々作った色も集まれば、とてもカラフルです♪
いよいよ、色水遊びがスタート!自分の作った色水を持って、一斉に雪にかけます!すると・・・

とても色鮮やかな雪山の出来上がり✨「すご〜い!キレイだね!」と目を輝かせる子もいれば、「僕の場所にかけないでよ!!」とつい怒ってしまう子も・・・けれども、次から楽しく遊べるようにと、きちんと振り返りができましたね◎

↑こんな創作をしているお友達もいました!左がわらび餅で、右はかき氷だそうです。渋い色の雪玉に笹を巻いたわらび餅!容器に雪を詰め色水シロップをかけたかき氷!自分で発想し工夫して遊ぶことができました✨
遊びも終盤に差し掛かり、日も陰っ暗くなった頃、アイスキャンドルに火を灯しました。アイスキャンドルは、前日みんなで作ったものです。

色水に夢中でも手を止めて、アイスキャンドルの周りにぞろぞろと集まり、みんなで灯火を眺めました。
冬の森を満喫した1日でした✨
こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の古島です。
今週の土曜日は広場が沢山ある公園に遊びに行ってきました!まだ大きな雪山はないものの、辺り一面白銀世界で遊具は何もないのに子ども達は走り出したくてウズウズしてました😆
設定遊びはスノーフラッグとボール鬼というゲームをしました。どちらも雪の上を沢山走るゲームだったのですが雪の上だと走りにくく、いつも以上に疲れるようでしたがしっかりと膝を上げて走れている子がとても速かったです✨

たっくさん走った子ども達からは「アッツイ😳」と言葉が聞こえてきました。もう年の瀬なんですが子ども達は寒さなんてへっちゃらなようでした😆
自由遊びの時間には秘密基地を作ろうとする子やソリ滑りの面白いコースを作る子、雪のトンネルを作る子

さまざまな遊びをしており見ている大人がワクワクさせられるような1日でした🌟🌟
次の土曜日はもうクリスマスイブですね🎄🎅🎁
いったいどんな遊びが繰り広げられるのか!?今から楽しみです✨
こんにちは!
「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の中野です。
12月に入り、どっさりと雪が積もりましたね❄️
今回は、休日日課に行った【雪遊び】の様子をご紹介します。


まずはソリ滑りからスタート!
みんなで丘に登り、まっさらな雪にソリのコースを作っていきます。ひっくり返っても笑顔で、ふかふかの雪を楽しんでいました。
ソリに夢中で周りが見えにくくなっているお子さんもいましたが、事前に伝えられた「ソリは周りをよく見て滑る」というお約束を思い出すと「行っていいかな?」「次いくよー!」と声をかけ合ったり周りを確認して遊ぶことができました。
遠くまで滑れるコースが出来上がると、列ができ順番待ちに…。
早く滑りたくてソワソワしながらも、順番を守って待つ様子がとても微笑ましかったです😊

↑こちらは雪だるま作りの様子。
2人で転がし、子どもたちの身長と変わらない大きな雪玉が出来上がりました☃️
もうすぐ冬休み。
冬ならではの遊びを全力で楽しんでいきたいですね。
住吉のぷかぷかでは、時々アイロンビーズのブームが到来します。


↑お子さんが数日かけて仕上げた作品です。
最近は立体のアイロンビーズに挑戦するお子さんも。
根気のいる作業でしたが、少しずつ進めて完成まで辿り着きました✨
好きな物・やりたい事への集中力には目を見張るものがありますね。
また、作品ができましたらご紹介したいと思います♪
こんにちは。「神楽のぷかぷか」児童指導員の佐藤恭です。
路面がすっかりツルツルピカピカですね。全く滑らないスノーブーツのコマーシャルがすごく気になってます。
先週は、そり滑りにぴったりの築山がある公園で遊んできましたよ。

雪が積もった公園!どうやら一番乗りだったようです。

若干湿った雪でしたが、子ども達はそんなこと全く気にしません!

それーっ!

みんなで雪だるまも作りましたよ。オッドアイの雪だるま🤩雪遊びをたーくさん満喫できた一日でした!
こんにちは❗️
「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です❗️
あっという間に12月❗️子どもたちは後どのくらい寝たらクリスマスになるのか楽しみにしている様子が見られますね🎁
今週は工作週間。住吉はツリー🎄の飾りを作りました😊
フェルトやポンポンアイスの棒などさまざまな素材をくっつけて作ります。

ボンドも綿棒ですくいながらつけていくので、うまくつけられず苦戦するお友達もいましたが、進む子は1日1個の飾りをつけており、素敵な飾りができました。
住吉のツリーに飾ってみたのですが、いつも以上に素敵なツリーになしました✨

今から子ども達の反応が楽しみです😊
こんにちは!「春光のぷかぷか」の児童指導員の中田です。
ついに始まった雪シーズン!
今回は大きな坂のある公園に行ってきました!

春光のぷかぷかではみんなに案を出してもらって遊びを考えました。
たくさんでた案から「ソリすべり大会」「雪だるま早作り対決」に決定ー!!
公園について早速遊び開始です✨
今回特に盛り上がったのは「雪だるま早作り対決」⛄️
各チームに分かれて よーい、どん🎉!!
黙々と雪だるまを作るチームや、声を掛け合って作りあっているチームなどなど…
結果は…
こちらのチームは大きな雪だるまを14個!

こちらのチームは小さな雪だるまを23個!

各チームの作戦がよくわかる試合となりました!
この対決に火がつきみんなで雪像作りへ
最後はこんなに大きな雪像が出来ましたよー!

タイトル〈大きなニワトリ〉
タイトルも子供たちの個性溢れるものとなりました🐓
次の雪遊びの時は何ができるのか楽しみですね!
こんにちは‼︎「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。
朝方、ウォーンウォーンと外から機械音が鳴っていて、カーテンを開けて見ると見渡す限り真っ白でした‼︎⛄️
ついに、本格的な冬が来ましたね。
今週の設定遊びは『命令ゲーム』と『信号ゲーム』という遊びです。
1人、全体に指示を出す人を決め、その人が「命令です、手をあげてください‼︎」と言うと、全体がその指示に従うというゲームです。
この「命令です」というのがポイントで、「命令です」と言わない時には従わないというルールです。
引っかかって悔しがったり、みんな楽しんでいました‼︎😊
続きまして『信号ゲーム』です。
青は一歩進む、黄色は一歩後ろにジャンプで下がり、赤は止まる、といったルールでゴールを目指します。
口頭で「青!」「黄色!」「赤!」と言ったり、

このように視覚で分かるものでやってみたり、大盛り上がりでした‼︎🔥
今後は、雪遊びも多くなってきます。
安全面と体調面には十分に注意し、楽しい雪遊びをして行きたいと思います‼︎⛄️
こんにちは 「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。
先週の土曜日 神楽ではおやつクッキングをしました。
まずは材料を確認してお買い物へGO❗️
「牛乳あったよ」「値段はこれが一番安いかな?」などと吟味しながらカートを押し進めお菓子の誘惑に負けそうになりつつもお目当ての品を選びました

マスクはしっかりつける・お話は最後まで聞く・お片付けを最後までやる等のお約束を確認していよいよクッキングスタート😆


牛乳を計ったり粉を混ぜたり、みんなやりたくて積極的に手をあげます。ホットケーキミックスに思い思いに具材を入れ素早くひっくり返します。自分達で作った物の他にランダムに持ち帰り、中身はお家で食べた時のお楽しみ😋
今回はコロナ禍の為一人づつ調理し、待ち時間も結構ありましたがみんな静かに待てていました。もちろん後片付けもそれぞれ分担し最後まで関わることが出来ていました。
クッキングの後はみんなでツリーの飾り付けをしました。

もうすぐXmas🎄 みんなに素敵なプレゼントが届きますように🥰
こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。
今週は「ブーフーウーゲーム」を行いました。
ルールはとっても簡単!
ブーの人、フーの人、ウーの人に分かれ、同じ言葉の人を探すというゲームです。音が似ているので、なかなか同じ人を見つけられず苦戦していました。しかし、みんな工夫をしていて、ジェスチャーで❌を作ってみたりと身振り手振りでやってみるとスムーズに探せていました。特に大人からはそのような促しはしていなかったので、驚きでした✨
春光では他の言葉でもやってみましたよ〜!

春光では最近一部の児童の間でプチペーパークラフトブームが来ています✂️
部品が多いものもさらりと作ってしまいさすが高学年!
途中経過はこのような感じです✨


クリスマスまでに完成できるのか乞うご期待!
こんにちは!
「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」指導員の鹿野です。
先日は、生憎のベチャベチャ雪でお外で活動できず、アスレチックがある体育館に行きました!
「外に行きたかったなぁ~」と残念そうにしている子どもがいましたが、室内遊びに気持ちを切り替えて、たくさん身体を動かしてきました!

足裏のツボが刺激されるような場所がたくさんあったのですが、子どもたちは躊躇うことなく登っていて、「先生もおいでよ〜」と声をかけられ、大人が困ってしまうことも😂

このアスレチックは、手や足をかける場所が柔らかく、根元に乗らないと上がることが難しいのですが、みんな自分で考えて、てっぺんにたどり着いている子がたくさんいました✨

「どうやったらあの棒にぶら下がれるだろうか」と考えた結果、両足広げて登れることに気がつき他の子に「こうしたらいいよ〜」と教えてあげていましたね✨大人に「手伝ってください」と伝え一緒に挑戦したり、ジャンプして届くだろうかと試してみたり、「先生、お馬になってください」とお願いする子も😂創意工夫し遊んでいましたよ!順番を意識して最後まで楽しく遊ぶことができました◎
こんばんは!統括管理者の齋藤です。
現在、住吉の事業所の電話機に不具合が生じており、つながらない状況になっております。
原因究明をしておりますが、いつ復旧するか目処がたっていないので、お急ぎの方は
・春光のぷかぷか 0166-73-7868
・神楽のぷかぷか 0166-74-6308
まで連絡をお願いします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします!