活動ブログ

秋探し🍁🌰

2022.09.13

こんにちは‼︎「神楽のぷかぷか」保育士の佐藤淳基です。

涼しくなり、外の風景もすっかり秋になりましたね‼︎🍂

今回は自然を存分に体感できる大きな公園に、散策と秋探しに行ってきました‼︎🌰

この素晴らしい大自然の中、

色合わせというネイチャーゲームをしながら公園内を散策し、

子どもたちは「赤あった!」「緑あった!」と目を輝かせてゲームを楽しんでいました〜😊

午後からは滝を見たり、

池を見たり、

マイナスイオンを浴びてきました〜😌

 

遊具、広場では栗を探す子、

全力で氷おにをする子(みんな足が速くなってて参りました🙇‍♂️)

長い距離を歩き、そして動きましたが、最後まで子どもたちは元気いっぱいでした‼︎😊

ボールがコロコロ⚽️

2022.09.08

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の小坂です。

朝は肌寒いですが日中はまだまだ暑く、子供たちは汗だくになりながら鬼ごっこやカタキをして楽しんでおります♫

さて今週の設定遊びでは『新聞の道でボール転がし』という

新しい遊びに挑戦してみました😄長い新聞の通路を作り新聞からはみ出ないようにボールを足先で転がしながら端まで行って戻ってくる遊びです!

今回はチーム対抗+コの字の道!でやってみました!

順番を決める時も他のお友達の希望を聞きながら話し合いをし、素敵な光景だな〜と思っている間に順番が決まり、いざ、よーい、ドン🎉

コロコロと転がっていくボールに大苦戦!特に曲がり角はすごく難しくみんな慎重に慎重に進んでいました😄🌟

自分の順番を終えると同じチームの子に『頑張れー!』と心強い応援も聞こえみんなで大盛り上がりでした🎵             

負けてしまったチームも勝ったチームに拍手をし『楽しかったー』と終われて楽しい設定遊びの時間でした😄⭐︎

 

 

 

生き物たちがたくさん✨

2022.09.06

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」指導員の鹿野です。

9月に入り、朝はちょっぴり肌寒く、秋の兆しがやってきました😲先日住吉では大きな池がある公園に行ってきました。

到着してまず初めに「さくらの落ち葉拾い」をしています。赤色のサクラの葉を袋いっぱいに集めることが目標です!集められるかな?

「ギザギザしているからサクラの葉っぱだ!」と良く観察できている子、「見つからないよ〜ないない!」と探し回る子、「これはオレンジ?赤?茶色?」と迷って相談する子、いつの間にかバッタ探しをしている子😂様々でしたが長い時間みんなで一緒に活動し、無事袋一杯に集めることができました!

 

後日、この落ち葉を使って染め物をする予定です。どんな色に染まるのかとても楽しみです♪

午後は、魚取りと虫取りチームに分かれて活動しました。虫取りはどんどん上達していて、トンボの羽も上手に優しく掴んでカゴに入れていましたよ!

こんなにたくさん捕まえることができました!

帰る時には、トンボさんとお別れして逃して帰ってきました👋今回は一段と楽しかったようで、お留守番していた先生に「たくさん捕まえたんだ!」と大興奮でした。「めっちゃ楽しかった!!」と嬉しそうに報告してくれました

 

 

 

勝ち取るぞ!王様ジャンケン!

2022.09.01

こんにちは。「春光のぷかぷか」山田です。

今週は“王様ジャンケン”という遊びをしました。

ルールは極々カンタンで、王様役の子の前に列を作ってもらい、先頭の子と王様がジャンケンをします。

列に並んだ子が勝ったら、その子が王様に。王様役だった子が列の一番最後になる。王様が勝ったら先頭の子が一番最後に・・・とこれと順々に制限時間の中で行って、終了の合図の時に王様だった子が勝ち、と言うものです

 

さていざ行うと、シンプルなルールだからこそそれぞれの子の個性が出ます。

 

とにかくジャンケンを素早く行いスピードで勝とうとする子。

負けるのが嫌で参加を渋る子。

王様になった途端に慌てる子。

ジャンケンで心理戦を仕掛けようとする子(オレ、グー出すから。と言ってチョキを出す、とか。)などなど。

 

意外と勝ち負けにこだわるんだなぁ〜、とか。上手くいったら自信を持って積極的になれるんだーと、普段の活動では見えなかった場面などが見えたりもして、職員としても非常に面白かったです。子ども達も、低学年高学年問わず皆楽しそうにしておりました。

 

ちなみに「王様になったらご褒美は?」と聞かれたのですが、

 

全力で「おめでとう!」と伝えております笑

Let‘s Cooking🍕

2022.08.30

こんにちは!「春光のぷかぷか」保育士の松本です。

先日は遊具と自然のある公園に行ってきました。

今回は久しぶりに外でクッキングをしてきましたよ〜!

何を作ったかと言うと、、、

「芋ピザ」作りをしました🍕

生地はスライスした芋、ソースはケチャップ、具材はお好みでベーコン、ミニトマト、バジル、チーズをのせました。

芋とバジル、ミニトマトはぷかぷかの森で採れたものを使いましたよ〜

1人一枚ずつピザ作り開始!

隙間のないように芋を並べ、ケチャップを塗り、お好みで具材をのせ、、、

炭火で焼きました🔥

出来上がり!

チーズも溶けていい仕上がり

待ちきれずに出来上がりをすぐに食べる子もいればお楽しみかのように最後に食べている子もいました。

お弁当もピザも食べてみんな満足げでしたよ〜😋

忍者だらけ🥷

2022.08.25

こんにちは!春光のぷかぷか児童指導員の古島です。

今週の設定遊びはこっそり忍者ゲームという新しい遊びをやりました。

このゲームは相手に気づかれないように付箋を他の人に貼りつけるという遊びです。最初はどうしたら上手く貼れるかが分からず、ただ逃げている子達が多かったのですが大人や年上の子たちがどのように貼り付けているのかを見て2回目以降は気づかぬ内にいろんなところに貼りついていました😆

私は上半身よりも足元の方が疎かになっていて踵にも沢山つけられておりました笑

お友達に付けに行くときには「ゴミが付いているよ〜」とか「握手しよう」などあの手この手で会話も出来ていて新しいゲームでしたが盛り上がっておりました⭐️⭐️

そして多くの学校で2学期が始まりましたね!

夏休みの楽しかった思い出を胸に元気に登校出来ている姿が見れたり、久しぶりに学校で会ったお友達との話なんかを聞くとどこかホッとしますね☺️

これから季節は秋に進んでいくのでまたみんなと新しいゲームや季節の遊びを出来るのが今から楽しみです✨

夏の終わり🎐

2022.08.23

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の中野です。

 

夏休み最終週☀️

ぷかぷかでは公園で虫とりをしたり、夏野菜を収穫したりと最後まで夏を満喫しています。

今年は森で、じゃがいも・トマト・ピーマンなどのお野菜を育てました。

子どもたちは、「これもう食べられるかな?」「綺麗なのあったよ!」とお野菜をよーく観察しながら収穫を楽しんでいました😊

夏休み明け最初の室内遊びは、「こっそり忍者ゲーム」

お友達に気づかれないようこっそり近づき、服に洗濯バサミをつけた人が勝ちという遊びです。

遊びの名前を聞いた時から「忍者!?」とワクワクした様子♪

実際に遊びが始まるとばれないように背後から近づいたり、周囲を警戒したりと忍者になりきり動いていました⭐️

 

夏祭り

2022.08.18

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です。

もうすぐ夏休みも終わりますが、みなさんはどうだったでしょうか?私は、自分の子どもたちと水遊びをしたり、花火をしたりと夏を満喫しました😊

ぷかぷかの子ども達からも「キャンプをしたよ」や「〜に行った」など楽しそうな声が聞こえてきました!

さて、ぷかぷかでは夏祭りweeeek!

住吉では、金魚すくい、お菓子釣り、迷路、やり投げ、パターンボード、ローリングカップイン、恐竜発掘ゲームの中から毎日5つゲームをしています。

今年はグループに分けてグループの全員がゲームを終えたら次のゲームに向かっています。

待っている間は、お友達の応援をしたり、次のゲームを確認したり、たまーにお友達を置いて行ってしまう子も…笑

 

ゲームを終えたらお楽しみ❤️

今年はUFOキャッチャーでカプセルをGETし、中の番号で景品が決まります😁

どんな景品が出ても怒る子がいなくて、素敵でした😊

夏休みもあと残りわずか…

2022.08.16

こんにちは!「春光のぷかぷか」の児童指導員の中田です。

 

今週は天気がいい日に恵まれましたね☀️ 

楽しい夏休みはもう終盤に差しかかりましたね…

 

ぷかぷかのみんなが大好きな大きな池のある公園に行ってきました!

ハスの花がキレイに咲いていて、そこにたくさんのトンボやバッタがいてみんな大はしゃぎでした🦋

虫をたくさん捕まえた子は

「まえにきたときにトンボがしんじゃったからごはんのときにはなしてあげるんだ」と話してい子もいたり

 

水の中にいる生き物をたくさん捕まえた子は

どじょうやえびがたくさん入っているバケツにヤゴが入ってしまった時に「どじょうが食べられちゃうよ!!」と話して、急いでヤゴを逃してあげたりと

生き物の命を大切に考えてくれるみんなの姿にほっこり☺️

 

来週からはぷかぷかの夏祭りが始まるので、たくさん楽しんでいきたいですね!!

夏色のぷかぷか

2022.08.11

こんにちは。「神楽のぷかぷか」児童指導員の佐藤恭です。

何だかんだ今年の夏も暑いですね☀️それでもぷかぷかの子ども達はほんと元気です!

最近の神楽の子ども達は、

自然いっぱいのところにお出かけして

エビをゲットしてみたり🦐

プランターで育てたジャガイモを収穫したり

夏まつりの準備をしたりと、毎日いろんな活動をしています。これは子ども達が夏まつりで使うお財布!

来週は残り少ない夏休みをみんなで楽しみたいと思います。

課外活動☀️屋内活動🏡

2022.08.09

こんにちは。『神楽のぷかぷか』保育士の佐藤(淳)です。

とても暑いですね‼︎‼︎‼︎☀️🔥🌊

先週の土曜日は、午前中に水遊びをして、午後からは公園の遊具や、虫とりをしてきました‼︎🔫🦋

捕まえたちょうちょやとんぼをみんなで観察したり、

素晴らしい快晴の下で、たくさん体を動かして遊びました‼︎🏃

屋内での活動は、8月15日から『ぷかぷから夏祭り』の週ということで、みんなで夏祭りの飾りや、出し物のポスター製作、チケット作りなどをしました‼︎🏮

出し物のお題を見て、絵本を持ってきて描いたり、作ったり、それぞれみんな工夫して取り組んでいました‼︎☺️

絵も上手に描けていて、ハサミも以前よりも上手に使えるようになっていたりと…感動です‼︎‼︎😭✨

子どもたちも、指導員も、夏祭りが待ち遠しいです‼︎😊🎐🍧

楽しい夏休み♫

2022.08.04

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。

夏休みに入り、ますますパワーアップの子どもたち😁

毎日、今日は何をしよう?どこに行こう?

と知恵を絞る大人たち

先日は動物園にお出掛けをしてきました。

みんな大好きなペンギン

近くで見ると迫力あるシロクマ

アザラシのもぐもぐタイムも見てきました。

グループにわかれて自分たちが見たい動物を相談して決め、動物園マップを手に「こっちかな?先生あってる?」と確認をしながらワクワクドキドキ。

触っても良い展示物で体験をしたり、時間いっぱい久しぶりの動物園を楽しんできました。

「いっぱい歩いたから疲れた」と言いながらも、ぷかぷかに戻ってからも元気いっぱい☀️

そのパワーをわけて欲しい!!

 

次の日は旭川空港へGO✈️

なんと!こんなレアな飛行機を見ることができてみんな大喜び☀️

飛行機クイズをしたり、グリーンポートで転がり競争やかけっこ競争。

私も本気で挑戦しましたが残念ながら3位でした😭

みんなのフルパワーについて行けず途中で降参

スタート係にさせてもらいました‥‥。

 

ひとしきり遊んだ後には田村ファームでジェラードを食べて癒しの時間🍦

バニラ味、いちご味、チョコバナナ味と好みのジェラードを食べていると「あっ!飛行機飛んでる」と飛行機を見たり「あっ!蝉がいた」「蝉が飛だ」とジェラードを持ったまま、右に左に大忙し!!

なかなか蝉を見ることがないので写真をパチリ📷

どこに蝉がいるのかわかりますか?

枝にそっと止まっていますよ。

 

明日は水遊びにお出掛けをする予定なのですが、きっと水鉄砲スナイパー達に狙われる予感。

長い夏休みですが、宿題もしっかり取り組んで、楽しい夏休みの思い出がたくさん出来ますように。

夏といえば…🔫

2022.08.02

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の小林です。

夏本番☀️大人も子どもも汗だくになって全力で遊ぶ毎日です。
先週は公園で水遊びを楽しみました。



「先生ボク潜れるようになったよ!」と得意顔で潜る子に、足を水につけるのも嫌がっていたのに…としみじみ成長を感じていると背中に刺さるスナイパーの視線…

水鉄砲を片手に狙うは大人🔫の子ども達。
一斉攻撃を受け全身ずぶ濡れであえなく撃沈😵
もうどっちが子どもかわからないぐらい仕事を忘れ?楽しんでしまった大人。

気づくと写真が一枚もなく…反省です(笑)

さて、北海道ではもうすぐ七夕。神楽ではみんなで七夕飾りを作りました。

渦巻きを線の通りに切るのは難しい小さい子も一生懸命ハサミを動かし、大きい子達のつくったものを真似して折り紙を蛇腹に折る飾りにも挑戦しました。


みんなにお願い事は何にするの?と聞くと
「コロナが無くなりますように」や「パパの怪我が治りますように」など自分の事ではなく周りの人の事を願う声が…
優しい君たちの願いが叶いますように💕



空港へGO✈️

2022.07.28

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」児童指導員の小坂です。

夏休みが始まり、毎日宿題に追われる子どもたち始まって1週間経たずしてすでに終わっている子もいたり、簡単な問題を探して頑張って取り組む子がいたり様々ですね😄ちなみに私は最初は1日の目標枚数を決めて頑張っていましたが途中からやらず最終日に慌ててやっていた記憶があります。(笑)

ぷかぷかの子どもたちは何だかんだ文句を言いながらも(笑)きちんと取り組み本当に素直で偉いなあと感心します😌✏️

さて!今回、住吉は空港へ遊びに行ってきました🛩

まずは空港の近くにあるひろ〜い草原で毛糸と割り箸を使って大きな

シャボン玉作りに挑戦しました!

自分たちで試行錯誤しながら、どうやったら大きな形ができるかなど

協力し合ってこんなに大きなシャボン玉を作ることに成功しましたよ🎈

そして今回のメインイベント!飛行機の離着陸✈️

今回は鹿野先生が空港クイズを作ってくれ楽しみながらじっくり見学👀

クイズの途中でお手洗いに行きたい子がおり見逃してしまう!

というプチハプニングもありましたが優しい優しい子どもたちは見逃した子にしっかりと教えてあげていましたよ🌟

最後はみんなで手を振り、飛行機を見送って帰ってきました😄

ピンクと黄色の染め物教室🏠

2022.07.26

 

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」指導員の鹿野です。

住吉では、プランター栽培をしていて、毎日、日直さんが水やりをしてくれています☺️水やりの甲斐あって、マリーゴールドは花が咲いて、いちごの実もたくさんなりました♪そんな花実を使って今回、染め物をしました🌸

「いちごとマリーゴールド、どっちの色がいいかな?」と好みの色を聞いてチームに分かれ、花実を採取しました⭐️しっかり仕事を全うする子もいれば、「取ってもいいのかな?」と躊躇する子、「先生やって!」と怖がる子もいましたが、ボールいっぱいに摘んでいます!

 

次は、布をしぼる作業です!「ゴムを巻けない!」と苦戦し、バッテン作って通して…と唱える子もいれば、オリジナリティあふれる作品をつくる子、「ああ、ここを縛るとこんな形で染まるんだ」と想像しながら作業する子も!考えることは違っても、それぞれ頭を使って、地道な作業を最後まで飽きずに取り組むことができました💮

次に、煮出して布を入れます。火を使う作業だったので、みんなが遊んでいる間に!と大人が進めていたのですが、「甘い匂いがする〜」「ピンクだ!すごい!」と興味津々で、お手伝いをしてくれる子もいました☺️歌いながら音楽に乗せて陽気にかき混ぜてくれました♪

 

最後に、ゴムをパチンッと切って、どんな柄になったのかな?とワクワク💓

 

マリーゴールドもいちごも、色鮮やかに染まりましたピンクと黄色の上に、それぞれの絞った模様が刻まれ、自分達で育てた植物を、こんなに綺麗に形に残すことができました☀️

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.04.01


昼食作り🍴


こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の中野です。 先週末は、各... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.03.27


🌸卒園進級パーティ週間🌸


こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!🌸 今週は卒園進級パーティを行っています! ... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動