こんにちは!保育士の松本です。
今週末は 父の日 ということで、みんなで制作活動を行いました!
定番の黄色の花か、カラフルな花か、メッセージカードか、、、
やっぱり定番の黄色ですよね〜🌻
黄色は家族の愛情や尊敬という意味が込められているそうです。
一枚一枚丁寧にめくり、、、
細かいところまで調節、、、
紙コップを飾り付けて、茎と葉っぱをつけて、ティッシュで重りをつくって、、、
完成!
一人一人の個性が出ていてとてもいい作品が出来上がりました!
逆光で写真もいい雰囲気に💐
みんな喜んでもらえたかな〜?
こんにちは!保育士の中西です。
先日遠足をしました!
毎年ながら大人は全員が公園までたどり着けるのかドキドキ…
注意事項を確認して、お友達と手を繋いで、しゅっぱーつ!
お友達と少しケンカすることもありましたが、無事全員が公園までたどり着く事が出来ていました👏
公園に着くとまだ体力が余っている子ども達鬼ごっこやスラックラインで元気いっぱい遊んでいました!
いつもより遊んでいる人数が少ないな〜と思っていると、、
「先生見て〜!」と両手いっぱいに蝉の抜け殻が…!
服にくっつけて遊んだり、大事そうに袋に入れてそれぞれ楽しんでいました!
午後もアスレチックをして数名は事業所まで歩いて帰るなど体と体力をたくさん使った1日でした♪
こんにちは「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です
これ 何だと思います❓
答えは・・・しいたけ!
収穫した写真がこちら↓
愛情をたっぷり注ぎすぎてかなり
大きく育ちました〜!
ぷかぷかの子どもたちも
「わーまた大きくなってる」と
ビックリするぐらい‼️
食べるのがもったいない・・・
塩コショウにしようかな〜
バターも良いなぁ🍴
(やっぱり食欲が勝ちましたー)
それともうひとつ
🌱可愛い種たちが芽をだしました🌱
「先生 草でたね😁」には可愛くて笑ってしまいました
早く大きくな〜れ🎵
みんな 毎日成長を見るのが楽しみ🌱
収穫できるのはいつになるのかなぁ
みんなでお腹いっぱい食べたいな^_^
こんにちは!指導員の藤澤です。
先日、長い滑り台のある公園にみんなで遊びに行きました!
前日に雨が降って、お天気は大丈夫かな?と心配していましたが
無事晴れ〜!☀️
誰か晴れ男・晴れ女がいるのかな?
いいお天気の中遊ぶことができました!
虫捕り網でちょうちょ🦋や…
カタツムリ🐌を捕まえたり…
蜘蛛の巣のような形の遊具で遊んだり!
みんなで外でお弁当を食べると、もっと美味しく感じますね!
お昼ご飯の後は「森の色あわせゲーム」!
引いた折り紙と同じ色を探そう!という遊びをしましたが…
ピンクを引いた子がいて公園にピンク…どこかあるかな 〜??と一緒に探しましたが、子供の方が見つけるのが早い!
あっという間に見つけたー♪と教えてくれました^ ^
こんにちは。指導員の中です!
今週はほとんどの学校で運動会があり30度を超える暑さで子どもたちも疲れてるかな~?と思いきや
「公園にいきたーい!!!!!!」
ということで出掛けた近場の公園ではいつも事業所内で行っている設定遊びをやったり「どうしたら型に入れた砂が崩れないか?」等を子ども達同士で話ながら協力して遊んでいました。
広い公園ではのびのびと鬼ごっこや水遊びをしました。子どもも大人も全身びしょ濡れになって楽しみました!
皆で協力しあって遊べており、子どもたちと自然の力に驚きです!暑い日が続いていますが やっぱり自然体験はいいなぁ と再確認した1週間でした!
こんにちは!指導員の伊東です。
最近は5月ではなかなかない猛暑が続いてますね〰
そうめんが美味しい今日この頃です。
さて、先日は池や遊具のある公園に行って来ました!
それも令和初!前回のブログに影響されて使ってしまいました、、
公園ではまず池の回りで遊びました!たくさんのおたまじゃくしを網で捕まえてみたり
たんぽぽを流して取るという遊びで盛り上がったり!「大漁だー」
一つの遊びで集中して盛り上がれるのは子ども達ならではだな~と思いました。
その後は砂場で道を作ったり、
気持ちいい~といいながら水の中に入ったりしました!
今回はお友達同士で道具を貸しあったり、みんなで次の場所に移動できたりと約束事を守って行動できて素敵だなと思いました!
こんにちは!指導員の小林です。
先日、令和初の 大きな池のある公園に行ってきました。
暑かったこともあり、みんな水辺へまっしぐら
エビ取り班あり🦐ドジョウ取り班あり、ひたすら穴を掘る班あり(笑)
坂をゴロゴロしたり
セミの抜け殻を見つけたり…
いつも遊ぶお友達以外と遊ぶ様子も見られ
大人も子どもも自然を満喫した1日でした😄
こんにちは!保育士の中西です。
先日母の日の工作をしました!
香りつきのローソクを切って溶かして…
可愛くお花をつけ、メッセージカードをつけて…
かんせーい!
「お母さん喜んで くれるかな?」など言いながら取り組んでいる姿がみられお母さんを思い受けべながらやっていて、素敵だと思いました!
やり方がわからない子どもを手伝ってあげたり、側で一緒に取り組んでいる子もいて成長を感じられる一面もみられました!
こんにちは!管理者の齋藤です!
いつの間にやら平成から令和にかわりましたね。
しかももう2日。早っ!
そんなこんなであと3日でこどもの日ですね。
なので今回は鯉のぼりの製作をしてみました!
定番の吹流しとまごいから・・
斬新なものまで!
みんなおお家に飾ったかな〜?
こんにちは!保育士の中西です!
先日避難訓練をしました。
もし火事が起こった時どうしたら良いのか「お・か・し・も」をイラストで説明するとさすが小学生で「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」をしっかり言うことができていました!
実際にやってみるとみんな手や腕、ハンカチを口に当て約束事を守りながら逃げることができていました。
どの曜日も2分を切ることができ素早く行動できていた子どもたち。中には、逃げる時に逃げれていない子を指導員に身振りや手振りで教えてくれたり、一緒に逃げようとしてくれる子がいるなど子どもたちのステキな場面も見られましたよ♪
こんにちは!管理者の齋藤です!
先日外で鬼ごっこをしました!
遊具を使って巧みに逃げる子どもと
逃げてるつもりが逃げきれない大人(笑)
捕まえたり捕まったりを繰り返して体もほかほかになりました〜
今回は走り回っていたので写真はないけど、この躍動感を伝えたかった〜。。
残念。。
こんにちは!管理者の齋藤です!
先日、紙遊館への予定を変更し、買い物とクッキングをしました!
候補の中からみんなで話し合い決めたのが
たこ焼き!
といってもタコが苦手な子が多かったので
中身をウインナーやチーズにしました〜
まずはお買い物。
それぞれ「これよろしく!」とお願いし、店内を探検。
↑「どれにする?」の図
買い物を終えたあとは早速クッキング!
たこ焼きのあとは余ったチーズと具材を焼きました。
ほかほか美味しいおやつが食べられて満足気な子どもたちと齋藤でした。
こんにちは!管理者の齋藤です!
31年度の自己評価表です。
実は昨日自己評価表をアップしましたが・・。
神楽のぷかぷかの事業所の自己評価をあげてなかった〜なので追加であげなおします!
新年度が始まり子どもたちよりばたついている齋藤がお届けしました。。
こんばんは!管理者の齋藤です!
31年度の自己評価表です。
児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷかの評価表はこちら
神楽のぷかぷかの評価表はこちら
事業所自己評価はこちら
今回は実施期間が短かったので回答数そのものが少なかったです。保護者の方々には年度末のバタバタしたときにお願いして申し訳なかったと感じております。
評価表の調査は引き続き行いますので、お忙しいと思いますがご協力いただけたらと思います!
より良い事業所になるために!みなさんよろしくお願いいたします!
こんにちは!管理者の齋藤です!
先日旭山動物園へ遊びに行きました。
今回はあえてペンギンの散歩は見ずにひたすら動物観察!
かばの大きさを自分何人分かを考えて見たり、キリンの蹄がどうなっているかを見ましたよ。
そして写真はないけど人生で初めて豚に触ることができました!
豚って・・
豚って・・
あったか〜い!
毛がゴワゴワしてる〜!
他にもヤギのツノや羊の毛を触ったりしました〜
昼食後は
ペンギンの水槽をみたり。
爬虫類をみたり。
最後にアザラシをみたり。
夏場と同じくらいいっぱい歩いて、たくさんの動物を見て来ました!
今回はペアになって行動しましたが列が崩れることも少なく、もめることも少なくでした。
齋藤は豚をさわれて満足です!