こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の松本です。
新年を迎えたということで今週はカルタめくりをしました。
見ているこちらがハラハラドキドキする熱い戦いに、、、
読み札をよく聞いて〜

タッチ!

緊張感あふれる熱い戦いでした!
神楽ではみんなで協力してこんな作品も作りました。最初はブロックを繋げて自分の身長までの高さのものを作っていたのですが、途中からみんなで「天井の高さまで作りたい!」という話になりました。

指導員も一丸となり天井までの高さのものを作ることができました。

今でも大事に飾ってあります笑
みんなで協力して作ると楽しいですね〜😊
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です!
みんなでお餅つきをしました!

お餅つきといえば、杵と臼!ですが、ぷかぷかには残念ながら杵と臼はないのでボウルに炊けた餅米を入れて行います。
2チームに分かれ、お餅をつく順番を決めると「どのくらいで交代する〜?」、「何回かついたら(交代)でじゃない?」「30秒にしよう?」と子ども達だけで話し合いがうまれ決めることができていました。☺️
みんな順番をしっかり守り、順番の途中で抜けて遊ぶ子どもはほとんどおらず、最後までお餅をつくことができていました。

お餅を丸めるのは難しかったようで、片栗粉をつけても手にお餅がくっつきては餅だらけになっている子も…笑

できたお餅はあんこやのり、醤油、砂糖、きな粉好きなものをつけて美味しくいただきました😋
明けましておめでとうございます!管理者の齋藤です。
今年はゆっくりをお休みをいただいているからか、明らかに体全体がぷっくりしております笑笑
今年は「新しいことにチャレンジ!」を目標に子どもたちだけではなく、大人も色々なことにチャレンジしてきます!「沢山の失敗から色んなことを学べる」このことを胸に、恥ずかしがらずに、物怖じをせずに、諦めずに、色んな事に挑戦して、成長につなげていけたらと思います。
そして、保護者の方々や関係機関と連携を取り合い、皆んなで試行錯誤をしながら、子どもたちにとってより良い環境を提供していきます!今年も一緒に悩んで、いっぱい笑いましょうね〜
今年は今日からスタートです!まずは皆さんの笑顔に会える事を楽しみにしてまーす!
皆さん本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは「児童発達支援放課後等デイサービスぷかぷか」の児童指導員の小林です。早いもので今年も残すところあと少しですね❗️ぷかぷかでは今年最後の行事のクリスマスパーティーが23日から行われました。
スノーマン⛄️カップタワー当てゲームでは、なかなか崩れないカップタワーに何度もボールを転がし諦めない子供たちの頑張りが見られ

ジェスチャーゲームでは絶妙なジェスチャーにみんな大爆笑🤣
遊んだ後はホットケーキミックスでキノコ🍄を作りチョコソースやアラザンをたっぷりトッピングしてお腹いっぱい食べました。

最後にはプレゼントをもらい楽しい時間を過ごしました。

今年もたくさん遊んだ子供たち…
来年も一緒に楽しい経験をしようね〜
こんにちは! 「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です!
先日、みんなで旭山動物園に行って来ました!
前回は2人ペアで見学したのですが、今回は見学の他に『旭山動物園歩き回りクイズ』と言うミッションがあり、3〜4名のグループで〝名探偵ぷかぷか〟になりスタート!
看板を見たり グループで相談したり一生懸命に解いていました😃

クイズの他にも 冬の旭山動物園を満喫して来ました!

アザラシ館

ペンギン館

キリンのもぐもぐタイム
歩き疲れた大人と 寒さに負けず元気いっぱいの名探偵ぷかぷかキッズ😆
とっても充実した一日でした!
こんにちは!「児童発達支援・放課後等児童デイサービスぷかぷか」の指導員 佐久間です。
今週は工作週間!もう少しで皆が楽しみなクリスマス!
と言うことで、、ツリーを作りました🎄✨

両面テープの貼った土台にそれぞれ好きな毛糸を
苦戦しながらも頑張って巻き…
毛糸を巻き終えるとビーズやスパンコールで装飾!

「頑張っちゃった😝」と言い全体に星のスパンコールを
貼っている子や、「綿あめみた〜い!」と嬉しそうに
している子も居て可愛く仕上げることができました!💖

こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の中です!
先日体育館を貸して頂いて鬼ごっこやドッチボール、バスケットボールをして遊びました🏀

ぷかぷかで行く体育館遊びが珍しいのか子ども達もテンションがあげあげでヨーイドンで走ったり、球技が得意な子たちはわからない子に教えてあげていました!
大人も必死になって遊んで冬ですが熱くなりました🔥
上靴を忘れてくる子も居らず皆んなで遊ぶ事ができていました(^_^)
こんにちは!「児童発達支援・放課後等児童デイサービスぷかぷか」の指導員藤澤です。
先日、ぷかぷかでした遊びの紹介をしたいと思います。
その名も「ひっくり返し競争」!

まず
ダンボールのおもて・うらを絵具で白と黒に塗り
(塗るのを子どもたちも手伝ってくれました!ありがとう!)
50枚程のオセロを作ります。
黒チームと白チームに分かれて、先生の掛け声で
「よーいどん!」

みんなでわー!きゃー!しながらオセロをひっくり返します!
一回ひっくり返した所も、気づいたらまたひっくり返されてる!制限時間終了まで勝敗の分からないハラハラさに子どもたちも盛り上がってました^ ^
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の松本です。
先日は博物館へ行ってきました!
今回は3、4人のグループになってクロスワードを解きながら展示物を見ました。
クロスワードにはヒントが書いてあり、そのヒントを元にみんなで答え探し!

展示物の中から説明を読んで答えを探したり、

藁葺き小屋の中でナレーションを聞いたり、、、
年下の子年上の子みんなで協力しながら答えを探すことができていましたよ〜。
早いグループは30分ほどで解き終わっていました!

終わったグループは望遠鏡で鳥を探したりなど、じっくり展示物を見て回っていました。
クロスワードを解くことができ、みんな得意げでした😊
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です。
今週からのビジョントレーニングの内容を動く紙に書いてある丸の数を当てることを行なっています!

丸が書かれている紙は5秒間しかないので数えるのが大変ですが、子ども達は声を出しながら数えていました。
みんなに丸が何個あったか聞くと「6!」「7!」など微妙に数が違う子ども達。
1人は正解を当てていてすごいな〜と思いました☺️
ちなみに、私も一緒になって数えているのですが、なかなか数えられず、、、1度も当たったことはありません😢
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
先日、みんなでおやつ作りをする為に、図書館にお菓子作りの本を借りに行き、何を作るか話し合い『どら焼き』に決定!
広告で必要な材料の値段を調べて予算決め、お買い物に行き🚗
役割分担を決め
まぜまぜ班

包丁班は上手にカット

自分の分は自分で焼き、フライ返しで裏返し 美味しいそう^_^

中には芸術的な物も😁

そして完成!

あんこの他にも生クリーム、ハム、スライスチーズ、バナナ、チョコレートとオリジナルどら焼きを楽しみました。もちろん後片付けも協力し合いバッチリ👌
住吉のぷかぷかは『 チョコバナナタルト 』を作りました!

こちらも美味しそうですよね。
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の松本です。
今週は設定遊びで「ラインナップゲーム」を行いました!
ルールはその時のお題によって並ぶ順番を変えるという簡単なものです。
年齢だったり、背の高さだったり、並ぶ場所だったり、、、
いろいろなお題で取り組みました。
子どもたちもお互いに「どっちの方が年上?」「どっちの方が背が高い?」などと相談し合いながら並んでいました。

お題を聞いて

こんなに綺麗に一列に並べていました!
年上の子が積極的に引っ張っていてとてもお兄さんお姉さんでしたよ😊
こんにちわ!「児童発達支援放課後等デイサービスぷかぷか」の児童指導員の小林です。
ぷかぷかでは毎日 ”ヴィジョントレーニング“をしています
ヴィジョントレーニングで目を鍛える事で身体の動きがスムーズになったり集中力が高まったりすると言われています。
やり方は動く物を追ったり、間違い探しをしたりといろいろな方法がありますが、今回は身体を動かしながら楽しめる
ナンバータッチを壁に作ってみました。

数字の読めない子には図形で色を変えてみました。

普段参加したがらない子も何秒でクリア出来るか自分との戦いに燃えて気分はまさに “vs嵐”

数字の場所を覚えても、裏をかいてランダムに出題するなど大人も必死です(笑)2週間やりましたが終わる頃にはほとんどの子が最初のタイムより短い時間でクリアすることが出来ていました。
こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。
いつもお仕事を頑張っているお家の人に、日頃の感謝を込めて23日の勤労感謝の日にプレゼントを送ろう!
さーて、何をプレゼントしたら喜んでもらえるかな?
色々考え、、、毎日使う石鹸を作りました!
作り方は、固形石鹸🧼一個をおろし金で擦り下ろし ポリ袋に入れ、その中に食紅で色水を作り、大さじ一杯入れて色が混ざるまで優しく揉み、ステンレスの型抜きに詰めて型からそーっと外したら完成❤️


みんな思い思いの色や型で真剣に作り「渡したらきっとビックリするよ!」「喜んでくれたら良いな」と渡した時を想像しながらわくわく。使うのがもったいないぐらいステキなプレゼント🎁で、きっと疲れも何処かに飛んでいきそうですね☺️
住吉のぷかぷかでは、お仕事の疲れが取れますように 手作りバスボムを作りました!

こんにちは「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」の佐久間です!
先日は皆大好き、科学館サイパルに行ってきました!!
ルール説明の時から真剣に話を聞き前回同様、ペアになって
遊ぶ子供達…年上の子は年下の子を気遣いながら遊んだりする姿も
見られ逞しい限りです💪✨

午後からはサイエンスショーに参加しました🌡
ウーロン茶の入ったペットボトルを振ると透明な水に変身したり…
風船に不思議な液体をかけると割れたり…
コーラにメントスを入れてるとコーラが噴射したりと興味津々の子供達!!
実際に前に出て体験することもでき、とっても楽しそうでした♫

ぷかぷかに戻ってきてからは30日に行われるクッキングの予算決め!!
みんなでチラシを眺め、材料の値段を出しました💰
途中で家電コーナーを眺め、「この炊飯器、家のと一緒だ!」と
声が聞こえてきたりしましたが(笑)…
最後まで協力し取り組む事ができていました⭐︎

30日のクッキング成功しますように 〜 😆🍳!!