活動ブログ

元気いっぱいとほのぼのday🍀

2021.01.28

こんにちは!

“春光のぷかぷか”児童発達支援管理責任者の天池です。

今回は今週の遊びの紹介をします!

子供たちは何度もやったことであろう「ひっくり返し競争」

チーム戦になり、オセロのように裏表違う色のものをどちらが多くひっくり返せるか?という遊びでなかなか白熱します!

戦闘準備万端で〜

用意スタート!!

まだ白があそこに!黒が多くなってるよ!

という声が飛び交う中みんな必死にひっくり返していました😄

中には負けないように必死で抱え込む子も…

そんな時は終わったあとに次はどうしたら良いか子どもたち同士で考えられており素敵だなと感じました。

最後にほっこりした話を一つ🌻

今月はお誕生日の子が2人いました。

おめでとうございます🎂

そんな中1人の誕生日の日に日直の子が、

今日は〇〇さんの誕生日なのでみんなお祝いの言葉を言ってあげましょう!

と…誕生日を覚えていただけでなく、人のためにお祝いをしてあげる気持ちが言葉に表れたことに思わず拍手👏

みんなの心がほっこりしました💐

そして1月から春光では誕生日カードを改変しました!将来の夢や頑張りたいことを書いてもらっています。

夢があるって素敵〜✨

ソリで駆ける/YUKIASOBI

2021.01.26

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です。

さて今回は、少し大きめの山がある公園に行きました。

雪で埋まった公園では、雪に関する遊びのほとんどが出来ます!

今回高学年は雪原で徒競走(かなりキツそうでした・・・)

低学年の子達はかまくら作り

実はこの小さな穴に

こんな小さな雪だるまを入れてみたりと、なかなかのクオリティ🌟

ほとんどの子達はソリ滑りをしていました。

下から見るとそうでもないのですが、実際にすべって見ると、物凄いスピード!!クラッシュ続出の大迫力!

降りてきた時には顔が雪まみれの子や目の周りが真っ白になってる子もいました。

自分もついついやりたくなって、特に高学年の子達と2人乗りでソリに乗ってみました。

さすが高学年の体の大きな子達と乗ると、小さな子達と違ってスピードの上がりかたが違う違う。若干の恐怖と雪煙の立ち上ぼり方が桁違いでした。

今回の外出時の約束では、高学年の子達限定で、小さな子達が約束などわかっていないようなら、優しく教えてあげることを伝えていました。

今回の活動では、それぞれの子達で考えて、言葉や手を繋ぐなどで遊ぶ場所を教えてあげる子や、危険な場所から遠ざけようと工夫する高学年の姿が見られました。高学年もスゴいけれど、きちんと聞こうとする年下の子達もエラい!

このような活動を体験していけば、きっと社会に出た時に年齢の異なる人とも協力しあっていけるのでは、と。未来にちょっと希望が持てるワンシーンでした✨

僕も子ども達に負けないよう、がんばらねば!

これはだーれだ⁉️

2021.01.21

こんにちは!
「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童発達支援管理責任者の川本です😃

ついに冬休みも終わりましたが、今日は冬休みから住吉ぷかぷかの低・中学年女子の間でブームになっている遊びを紹介します⭐

じゃん!

 

これは誰だかわかりますか…!?
そう!あの今話題の某アニメの映画に出てくるキャラクターです😄
うますぎないですか…‼️私は眉毛と目を切るところだけお手伝いしたのですが、できあがりに感動しました‼️

 

このように、今住吉ではフェルトで好きなキャラクターをつくるのが流行っています。冬休み中にゲームのキャラクターをフェルトで子ども達が作り始めたのがきっかけです。

これとか🎶

これとか🎶

フリーハンドでフェルトに書いて切り、細かい所はボンドではって、綿をいれて立体的にしております🎵
フリーハンドなのになかなかの作品で、見ている私も楽しいです!
興味を持ったことは、どんどんやっていってもらって、ささやかながらサポートができたらなぁと思います☺️

Let‘s 雪の積もった楽しい村❄️

2021.01.19

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の松本です。

みんなで冬恒例の“雪の積もった楽しい村“へ行ってきました!

例年であれば、バナナボートや圧雪車など色々な乗り物に乗れるのですが、今回はコロナの影響で乗り物は圧雪車のみ、、、💧

そんな中でも子どもたちはソリ滑りや圧雪車、高学年はスノーシューを体験してきました。

圧雪車、とても大きいですよね。なかなか乗ることができないので貴重な体験でした!子どもたちもだんだん高くなる景色に「すごい!綺麗!」と大興奮でした✨

後半は晴れ間も見え、こんなにいい景色が見られました!

高学年は希望者はスノーシューをしました。「スノーシューって何?」って思いますよね?スノーシューは雪の上を歩くための道具でかんじきのようなものです。

身に付けるとこんな感じです!コースはなんと圧雪車のコースの頂上まで続いていました。なかなかの距離でしたが、さすがは高学年、疲れた様子もなく楽しめたようです👍

来年はバナナボートにも乗れるといいですね✨

短くても充実の冬休み⛄️

2021.01.14

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の古島です!

久しぶりに始まった設定遊び、今週は「風船ボクシング」という遊びで風船に紙テープをくくりつけて風船を叩く事で紙テープを切るというゲームを行いました🥊

意外にも紙テープが上手く切れてくれず、予想外の風船の動きに苦戦していました!ですが、コツを掴むと1発で切れるようです!

叩くのが楽しかったようで子ども達からは「もう1回やりたい!」の声が上がっておりました☺️

 

そして春光では最近カードゲームが大人気です!

冬休みの間はずっとトランプのババ抜きを始め、大富豪、神経衰弱などの定番ゲームから銀行、たこ焼き等初めて聞くようないろいろなゲームも子ども達に教えてもらいながら大人も本気で参戦しています🔥笑

よりスムーズに進める為にパソコンで公式ルールを調べたり、役職を書いておくカードを自作してくれたりと創意工夫が見られました!

そして何より小集団で1つの遊びをすることで協力して遊ぶ事や、負けても次に活かす事を考えたり、分からない子に対して分かりやすく説明しようとする力が自然についてきているように思います

もうすぐ冬休みが明けますが今回の冬休みも楽しかった思い出として子ども達の中に残っていたら良いなと思います☺️

☃︎大きな公園で雪遊び🛷

2021.01.12

こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」保育士の佐藤です!

年明け一発目の土曜日は、、、

大きな公園でソリ滑りと雪遊びをしてきました!🛷

コースのない雪の坂をみんなで滑り

自前のコースでシューーーン!!!!!と軽快に滑っていました!!🛷💨

ソリ滑り以外でも雪広場で色々な物を作ったり、埋まったり、楽しく遊んでいます!!!!☃️

まだまだ雪遊びシーズンは続き、雪遊びの準備などお母さんたちにとって大変だとは思いますが雪遊びは貴重な体験なので、今のうちにたくさん遊ばせてあげたいと思っています!ご協力のほどよろしくお願いします!!🙇‍♂️☃️

モッチモチ♪

2021.01.07

こんにちは!「神楽のぷかぷか」指導員の佐藤です!

先日、新年最初の行事「お餅つき」をしました!

お餅つきと言っても、臼と杵を使ってではなく、ボウルに餅米を入れて行いました!

3つのグループに分かれ、順番を決めて、みんなでペッタンペッタンとつきました!

お餅をついていない子は、ボウルを抑えていて協力している素敵な姿が見れました

みんな気合いを入れてついていたので途中から「疲れた〜」「腕が痛い〜」などの声が上がっていました😄

お餅の味は3種類、きな粉、お汁粉、砂糖醤油で食べました

喉に詰まらせるんじゃないか!?と心配になるくらいの勢いで食べている子や、頬張りすぎて口から餅がはみ出ている子も居ました(笑)相当美味しかったのでしょうね〜😋

無事、喉を詰まらす子も出ず、楽しく終わってよかったです😄

年末年始のお知らせ

2020.12.29

こんにちは!

2020年もあとちょっと・・。ぷかぷかも30日の午前中で今年は終了です。

毎年大掃除をしながら一年を振り返るのですが、今年の1年は特に早く感じます。いつもあっと言う間に過ぎてますが今年は本当に早かった笑

今年はコロナの影響で、やりたかった活動や予定していた外出が中止、様々な行動の制限、学校の行事の中止、毎年恒例の焼肉大会の中止、慣れないマスク生活・・と、子どもたちにとって変更の連続で心と体の負担が多かったのではと思います。

そんな中でも子どもたちが楽しめるように、スタッフ同士でアイデアを出し合い色んな遊びを提案したり、ぷかぷかの森を開いたり工夫してきました。

そして、7月に開所した春光ではプログラミングの練習やワードで文字の入力をしてパソコンに触れる機会もできました。

もちろん全てが順調に進んでいるのではなく、止まったり、振り返ったり、立ち返ったりと試行錯誤を繰り返して今に至ります。

まだまだ自分にできる事があるのではないかと反省することもありますが、子どもも大人も大きな怪我をすることなく、救急車が出動することもなく1年過ごせた事が1番の成果だと思います。

そんなこんなで1年を振り返りましたがあと何日かで2021年が始まります笑

本年も大変お世話になりました!来年もどうぞよろしくお願い致します!

ちょっと・・いや・・かなりぷっくりした管理者の齋藤でした!皆さん良いお年を〜!

 

 

サンタはきたかな?🎅

2020.12.24

こんにちは!

「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」指導員の小坂です。

21日から1週間ぷかぷかではクリスマスパーティーを行なっております🎄

住吉では星キャッチゲームという紙テープで作った星を多く袋の中に投げ入れたチームの勝ち!というゲームなのですが、星を作るのに必死な大人を見て「先生、僕も手伝うよ」と小さな優しい救世主がチラホラと...✨🤴

お言葉に甘え、袋に絵を描いてもらったり、、

他のゲームで使うダンボールにもアイス🍨の絵を描いてくれました😄♪

その甲斐あって無事クリスマスパーティーにも間に合い楽しくパーティーをしております🎉

ゲームが終わったあとはみんなにプチプレゼントを🎁

「やったー!!楽しかったー😄」と嬉しそうな声が聞けると本当に嬉しい気持ちでいっぱいになります🎶

P.S

「みんなサンタさんからプレゼントいいな〜」というと「先生は大人だから自分でたくさん頑張ってお金稼いで買いなよ!!」と小学2年生に現実的な発言をされた小坂なのでした、、、😆笑

時々グサッとくる面白い発言にお腹を抱えて笑い、楽しい毎日です😆、、、サンタさん来ますように、、、💤

 

 

 

ぷかぷかレストラン開店?

2020.12.22

こんにちは「神楽のぷかぷか」保育士の駒場です。

今回は子ども達が大好きな💗「オムライス」をみんなでクッキングしたようすをご紹介します!

今回は誰が何をするか役割を先に決めず「カッコ良く座ってお話を最後まで聞ける人に大事なミッションをお願いしようと思います。」と伝えた途端に背筋がピンと伸び、お約束を守っていますアピールが可愛くて(笑)

しっかり最後まで約束を守り色々な役割を任命されていました。

小さな子は二人羽織状態でしたが包丁で具材を切り大満足💮

他のお友達が包丁で切っているのを見て「上手に切れてるね」「頑張って」と素敵な声が聞こえて大人はほっこり🤗

ケチャップと塩コショウで味を整えて全員で試食🥄

「家のと同じ味だ!」「美味しいから早く食べたい」とお墨付きが出て完成したオムライスがこちら↓

自分たちで作ったオムライスは格別に美味しかったようで まさかの5杯おかわりをしたにもかかわらず3時のおやつも完食した強者が‥‥

後日談ですがお家での晩御飯が入らずサラダしか食べられなかったとい聞きました(笑)

「住吉のぷかぷか」では手打ちうどん

こしがあって美味しそう!

「春光のぷかぷか」はタラコスパゲティ&ナポリタン+かぼちゃスープ

もうレストランのランチですよね👏

子ども達から次のクッキングはいつするの?と既にリクエストが‥‥

ぷかぷかレストラン開店?

 

 

も〜いーくつ寝ると〜💤

2020.12.17

お正月〜♪…ではありません‼️
こんにちは、「春光のぷかぷか」の小林です。
もうすぐみんな大好きクリスマス🎄がやってきます。

そんなわけで

春光には手作りアドベントカレンダーの登場です。

今週はクリスマス工作ウィーク

みんなで飾りを作ることにしました!
大きなツリーに飾るオーナメントを折り紙やアイロンビーズで作ったり

ガラス絵の具を使ってステンドグラスを作ったり

 

折り紙は、「飾りを何個作ればいい?任せて‼️」
という頼もしい声あり

ステンドグラス作りではやったことある子がみんなを集めて即席講師になってくれたり

さてさて春光のぷかぷかがどんな賑やかな空間になるのかお楽しみ🎄

いつもはケンカもするけどこんな時に一つになって協力し合えるって素敵なことだなぁ🥰としみじみ感じる一週間です。

奥さん!

2020.12.10

お絵かきですよ!

ということで、今日は春光のぷかぷか天池がお送りします。

今回は遊びについて紹介します!

今週の設定遊びではケイドロがあり、住吉では分かりやすいロウヤが💡

春光では冒頭でもあったように

「奥さんお絵かきですよ」を行いました!

みんなルールを守り、時間内に分かることが多かったです。

そこでいくつか問題を・・・

冬のスポーツで氷を滑る”アレ”です☃

子供が大好きなレストランで注文するものです!

お相撲さんに関係するものです!

いくつ分かりましたか?📝

時間内に、どのように書いたら伝わるか、絵だけのヒントで何かを当てる、想像力と判断する力がつきますよね〜

同じテーマでも書くものが違ったりして、感性が様々だなーと思いました🤗

次週はクリスマス工作をする予定です!

どんなものが出来るか楽しみですね〜🎄

森 de ぷかぷか

2020.12.08

こんにちは、「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です。

めっきり寒くなってきましたが、子ども達は外遊びが楽しみな様子。

ということで今回はぷかぷかの森に出掛けました!

今回は午前中が低学年、午後から高学年の子達が利用する形で、時間帯を分けて行きました。

低学年の子達は、絵の具を使って森をカラフルに染めていたようです🌈

高学年の子達は雪合戦や家作り(仮)、焚き火起こしに挑戦しています。

↑※この写真は個人的なお気に入りです。

家作りの方は事前に計画していたことと実際の作業の違いに試行錯誤していたり、雪合戦では思い切り楽しみつつも、相手を痛めないように気配りする場面も見られました。

遊んだ後は焚き火で少し暖まり。

森では他の公園と異なり、子ども達が自分で考えたことを自分の力や他の子達と協力して実行していく場面が自然と多くなります。出来れば、そんな経験が子ども達の将来に役立ってくれれば、と思いつつ。まずは楽しかった、と感じてくれていれば嬉しいです☺️

 

当たりはどれだ!?

2020.12.03

こんにちは!「神楽のぷかぷか」保育士の松本です。

今週は「コグトレ」で、言葉を聞いて頭の中でイメージし、目で追うというものをしました👀

この表を使い、指導員が「右に行った後に左へ行く」などと指示を出し、最終的にコマがある場所を当てるというものをしています。

週末になると子どもたちも慣れてきたので少し意地悪な問題を出しました😈

例えば「右に行こうと思ってやめた」と聞くと言葉尻まで聞いていない児童は進んでしまいます。

最初は間違っていた子も「よく聞かなきゃ!」と思ったようで集中して聞いていました。最終日にはほとんどの子が正解することができていました!

今日は何のフィギュアが出てくるのか予想するのも1つの楽しみだったようです✨

来週も上手にできるかな?

働き者の子どもたち

2020.12.01

こんにちは!「春光のぷかぷか」児童指導員の古島です!

今回は神楽チーム、住吉と春光チームに分かれてホットプレートクッキングを行いました🍴

神楽は具沢山の焼きそばとフルーチェを作り、住吉と春光は焼きそばとお好み焼きを作りました!

具材を切ったり混ぜたり焼いたりでやる事が盛り沢山だったので子ども達も大忙し!(内心は大人もハラハラで大忙しでした笑)

でもやっぱりみんなで協力して作ったご飯は美味しくて、みんなで食べるのは楽しいですね!

張り切って4回くらいおかわりをしている子もいました!笑

食べ終わった後はお片付けまで協力してやってくれていてすぐに片付きました✨

帰りに送って行くとお母さん達からは

「えー!家では絶対やらないのに!😲」

と驚きの声が各地で上がっていたようです。笑

みんな頑張ってましたよ〜!✨

 

次のクッキングは何をしようか今から楽しみです!

あ〜 見てたらお腹が空いてきた!( ̄▽ ̄)

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.04.01


昼食作り🍴


こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」児童指導員の中野です。 先週末は、各... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2025.03.27


🌸卒園進級パーティ週間🌸


こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の柴田です!🌸 今週は卒園進級パーティを行っています! ... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動