こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です!
今週の遊びは「箱の中身記憶ゲーム」でした!

遊び方は、
① 机の上に、何種類かのおもちゃなどを起き、上から布で見えないように被せます。
②5秒間だけ布を取り、チームのみんなで何が置かれているかを覚えてもらいます。
③再び布を被せて、何があったかを話し合い、チームで答えをまとめ、発表します。
と言うものです。
ポイントとしては、一人で覚えるわけでは無いので、分担して覚えても良い。と言うところでしょうか。
ものは試しと、よ〜いスタート‼️

5秒間と短く設定したのですが、覚えるのもなかなかそれぞれの子達によって満遍なく覚えようとしたり、一個に集中して覚えようとしたりとさまざまです。
そして、話し合い。
「僕これ覚えた!」
「あ〜言おうとした(のに)!」
と若干のぷんぷん丸が出ています💦
そう言う時は、やはり高学年。
「待って、一人一個言おう!」
と声をかけてくれたので、それに合わせて皆一つずつ答えを合わせて発表ができました✨
相手のことを考えて提案することや、言いたいのを我慢できることは素敵ですね!