こんにちは。「神楽のぷかぷか」の社会福祉士の山田です。
4日の土曜日は広ーい公園に行きました。
連日の気温もあってか雪もなく、遊具や歩道はしっかりと乾いてました。
子ども達は遊具で遊んだり鬼ごっこやボール遊び、中にはスタッフを誘ってマラソンをする子もいました。
虫を探して回る子も。
風は強かったのですが、子ども達は思い思いの遊びに全力投球してました。
お部屋で過ごすことも多かったと思いますが、子ども達にとって少しでもリフレッシュになってくれたなら幸いです。
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」の児童指導員藤澤です。
先日、ぷかぷかで進級・卒業パーティをしました!
みんなで楽しくおやつクッキング!
2チームに分かれて、それぞれリーダーを決めて調理開始!
高学年の子は慣れた手つきで卵割りをしていました!
そして低学年の子はドキドキおそるおそる割って見て…
とても美味しいなめらかプリンのできあがり!
冷やしてみんなでおやつの時間にいただきました☺️
そして最後には
片付けまでばっちり!
「いつもやってくれる子がいるから今日は僕がやるよ✨」
と言って洗い物をしてくれる子も😂
その優しさと、成長してお兄さんになっていく背中をみてとても幸せな気持ちになりました☺️
パーティのゲームはバージョンアップしっぽとり!
普段のしっぽとりはホールを自由に逃げまわれますが、
今回は矢印の方向へのみ逃げれることに!
室内でもたくさん走り回って元気に遊んでいました!
こんにちは!齋藤です。年度末の締め作業に追われている齋藤です笑
2020年の自己評価表です。
児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷかの集計表は
保護者向けはコチラ
事業所(スタッフ)向け
神楽のぷかぷかの集計表はコチラ
保護者向け
事業所(スタッフ)向け
正直なところ、今回も新型コロナウィルス により、保護者の方々への充分な配布と集計ができていません。
なので、新学期が落ち着く頃にもう一度アンケートを配布して集計をしようかと考えております。
集計結果を見ると「配布書類が足りないなぁ・・。」「周知が足りないなぁ・・。」と反省ばかりです。
なので次回はしっかり!がっぷりおつで取り組んでいこうと思いますのでよろしくお願いします。
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です。
外は雪解けですが、外遊びをするには不向きなこの時期…
カレーやサラダ、フルーツポンチを作りました。
高学年から大きいお友達は作るものの材料をスーパーまで買いに行き、留守番のお友達は米とぎ等の準備をしました。
買い物組が帰ってくると、皮を剥いたり、切ったり、炒めたりとテキパキと行うことができていました。
おかわりする子も多くお腹いっぱい食べることができました!
食べた後のお皿洗いも頑張ってできていましたよ😉
こんにちは 「 神楽のぷかぷか」保育士の駒場です!
今週は工作ウイークという事で、実用性を考えてマグネットを作りました。
材料は紙粘土・絵の具・ツヤ出しニス・マグネット。
まずは紙粘土をこねこね✋「冷たくて気持ち良い〜」と必要以上にこねこね(笑)絵の具を慎重にちょっと出しては、またこねこね。型抜きを使ったり、自分の好きな形にしたりとアイデア満載!
「なんか これくさーい」と言いながらも、ツヤ出しニスを塗って「すごい♬ツヤツヤで綺麗になった」感動しつつ
マグネットを裏につけて完成
とっても可愛いマグネットができました☺️
材料も100円均で揃える事ができ、とっても楽しいので、お子さんと一緒に作ってみてください。素敵な飾りにもなりますよ。
こんにちは 「児童発達支援・放課後等ディサービスぷかぷか」の児童指導員の小林です。
先日大きな山のある公園に雪遊びに行ってきました。
前日は風雨そして風雪❄️
山も薄っすら雪化粧程度でしたが、とりあえずソリを持って上までGo!!
さ、寒い🥶 周りに遮るものがない為強風で飛ばされそう
そんな中でも子供たちは元気💪
サッカーをしたり雪像を作ったりソリにうつ伏せに乗り山頂から真っ逆さまに降りてみたり…
気温が暖かく、固まりやすい雪で直径90センチ程の雪玉を作り皆んなでよいしょ!よいしょ!
4人で転がしてもびくともせず、大人も手伝ったり 行く道をスコップで掻いたりしながら皆んなで工夫して運びました。
その後はその上に立ち記念撮影会📷
小さい子は一人では乗れず乗せてもらいました。
一人ではできないことも皆んなで協力したら出来る🤗
そんな素敵な事を経験して達成感いっぱいで帰ってきました。
こんにちは「神楽のぷかぷか」保育士の松本です!
すっかり暖かくなり、歩道の雪も溶け始めましたね。
神楽では最近、よくお散歩に出かけています。
先日は子どもたちから「散歩じゃなくて走りたい」との要望があり、神楽岡公園へ行ってきました。
まだ道は結構ザクザク、、、
しかし、足場が悪くもみんなで競争をしました🏃♂️
よーい、どん!
気温も高かったので途中からジャンバーを脱いで本気モード🔥
タンクトップになっている子もいましたよ〜
みんなたくさん走ることができて「楽しかった〜」と満足げでした。
最後に裸の大将のような映画のワンシーンにありそうな写真が撮れました。
哀愁漂よう背中ですね〜。素敵な写真が撮れました✨
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」の児童指導員の佐久間です。
先週は久し振りに小さなトンネルのある公園に雪遊びに行ってきました⛄️
雪はまだありますが所々土が出ていて春を感じますね🌸
子供たちはトンネルを探検しに行ったりスコップで
落とし穴を作ってみたりと久しぶりの外遊びを存分に
楽しんでいました♪
今回は全体で宝探しをやり、雪にズボズボ埋まりながらも
隠したカプセルを頑張って探していました!
最後はミカン探し!「やったー😊✨」と喜びながら、
カプセルを探すときよりもノリノリな子供達!(笑)
お弁当後にみんなで美味しく頂きました〜🍊。
こんにちは!「神楽のぷかぷか」児童指導員の中です!
今週はお天気が落ち着かず室内遊びが続きましたが子ども達は工夫して遊んでいました。
例えばアイロンビーズです!
お手本の画像を見ながら何色が何個必要か、どこに置けばいいのかなど一生懸命数えながら慎重に置いていました。これをしている時はかなり静かです笑
高学年の子はアイロンも職員が見ている状況で自分でかけられていました!
集団ではカードゲームが大流行です!
ナンジャモンジャゲームやトランプの銀行など子ども達同士で遊べています!
ナンジャモンジャに関してはそれはナンジャ、、?と耳を疑うような独特の名前がついていたりと聞いていても面白いです笑
室内でもお友達が居れば楽しめるようですね。とっても素敵です。
来週はお天気になーれ!☀️
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」の藤澤です。
最近、暖かくて良い天気が続いていますね!
この流れで早くいつもの日常が戻れば良いな〜と願うばかりです。早くみんなとたくさん遊びたいなぁ…!
最近はみんな、うがい、手洗い、消毒!もばっちり👌で習慣化されてきて、それは安心&嬉しい気持ちです😊
そんななか、先日は体育館にお出かけしました!
ぷかぷかで貸し切り。。。贅沢!笑
準備運動でラジオ体操をして…
ひろーいコートでおにごっこやタオルリレーなど…
帰る頃には大人も子どもも汗だくになっていました^ ^
1番最後にはみんなで一列になり床を雑巾掛けリレー!
みんな楽しみつつ最後の片付け、掃除までできていてばっちりでした😊
ピッカピカになり良い気分で帰りました!!
こんにちは!管理者の齋藤です。
今回の新型コロナウィルスにより3月2〜4日までは休所(訪問対応)させていただき、本日5日より通常通り開所しております。
休所する前からのお知らせ事項と同様に、送迎時に検温や健康状態の確認をいたします。
・咳や鼻水の風邪症状がある方(現在服薬中の方も含む)
・検温時に37.0℃ある方
このような場合は原則お休みしていただきますので引き続きご了承ください。
また、今後の厚生労働省や旭川市からの発表によっては内容を変更する場合は、文章や電話連絡などでお知らせいたします。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
3児の母の齋藤も、子どもたちが休校・休園のため、今日は自宅で事務作業をしております。家の中は朝から動物園状態・・。仲良く遊んで笑い声が聞こえたかと思えば、すぐに泣き声が聞こえるという状況に居ます笑
早くこの大ブームが去ることを心から祈るばかりです。。
こんにちは。「神楽のぷかぷか」児童指導員の山田です。
コロナウイルスの対応で、保護者の皆様・お子さん達も色々なご苦労をされているかと思います。
神楽のぷかぷかでは事業所内の大掃除を行いました!
その後消毒液で、除菌!
除菌!!
除菌!!!
からの天日干し!(ちょっと怖い絵になりました)
お子さん達が利用する時には、安心して過ごしてもらえるよう準備しています。
早くみんなに会いたいです。
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービス ぷかぷか」保育士の中西です。
最近はコロナウイルスの影響もあって外にはなかなか出られず…
人数も少なかったので、みんなで同じ遊びをしよと話し合いで決めて遊びました〜!
オセロ、色鬼、氷鬼、かたきをそれぞれ案に出し、あみだくじで決めました!
オセロは大きな板で、チーム戦にしましたが、ルールがわかるお友達はわからないお友達にどこにおいたら良いかアドバイスをしながら、ルールがわからない子も置くところを一生懸命考えてできていました!☺️
時間がたくさんあったので、鬼ごっこもかたきも全部できて大満足な子どもたちでした♪
こんにちは!「児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか」の児童指導員の小林です。
2月の後半のヴィジョントレーニングは”間違い探し“です。
1週目はリアル間違い探しをやりました。児童がまず前に出て他の子は20秒程観察します。次に前に出た子は個室に行って服装や髪型など少しさっきの状態と変えて再び登場‼️
どこが変わったか当てるものです。チャックの開き具合が微妙に違ったり、靴下を裏返してみたり出題する方もすぐに答えられないように必死に工夫していました(笑)
2週目はオモチャを並べて覚えてもらい、配置や物を変えて当ててもらうもので、みんな真剣な目で👀集中して覚え何回も何回も繰り返し楽しんでいました。
脳トレにもなるので是非お家でもやってみて下さいね〜🤗
保護者の皆様へ
この度、「新型コロナウィルス」における通所事業所の対応について厚生労働省からの通達があり、それらを踏まえて当事業所の対応方針ができましたので、お知らせいたします。
送迎時に検温を行い、咳や鼻水の風邪症状がある方や、体温が37.5度あった場合には、すぐに保護者へ連絡を行い自宅までお送りすることになりました。それから、感染者が出た学校や幼稚園・保育園等へ登校・登園されている児童は休んでいただくようお願いします。
今回の件は、自分がうつす側でもうつされる側でも重症化した場合に「なんであの時に・・」ということがないように、子どもたちの健康を守るために決めた事になりますのでご了承をお願いします。
また、今後の厚生労働省や旭川市からの発表によっては内容を変更する場合がございます。
その際は、文章や電話連絡などでお知らせいたします。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
チャイルドマインディング合同会社
児童発達支援・放課後等デイサービスぷかぷか
神楽のぷかぷか
総括管理者 齋藤美和子