活動ブログ
(0年0月)

事業所評価の公表について

2018.04.01

こんにちは!管理者の齋藤です!

児童発達支援・放課後等デイサービス事業では、厚生労働省より「事業所評価の公表」が義務付けられております。アンケートを依頼した集計結果を以下のとおり公表いたします。

(保護者向け)児童発達支援・放課後等デイサービス評価表
チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 無回答 ご意見
1 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 13 4 0 0
2 職員の配置数や専門性は適切であるか 7 6 0 1 活動中を見ていないのでわからない
3 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 6 7 0 1
4 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成させているか 17 0 0 0
5 活動プログラムが固定化されないよう工夫されているか 13 4 0 0
6 放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 4 11 1 0
7 支援の内容、利用者負担額等について丁寧な説明がなされたか 16 1 0 0
8 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか 17 0 0 0
9 保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか 15 2 0 0
10 父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催により保護者同士の連携が支援されているか 0 5 12 0 ・兄弟との交流などがあれば良いと思う
・親子レクのような行事があったらいいなと思います
11 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 8 9 0 0 苦情があるかどうかわからない
12 子どもや保護者との意思疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 14 3 0 0
13 定期的に解放やホームページ等で活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか 15 2 0 0 ホームページは見たことがないが、毎月の通信で確認している
14 個人情報に十分注意しているか 16 1 0 0
15 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか 3 11 3 0
16 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか 3 10 3 0
17 子どもは通所を楽しみにしているか 17 0 0 0
18 事業所の支援に満足しているか 17 0 0 0

pdfはこちら→ 保護者向け評価表

チェック項目 はい どちらともいえない いいえ 改善目標、工夫している点など
1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか
2 職員の配置数や専門性は適切であるか
3 事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 手すりなどの設置はされていない
4 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか 一方的な報告等になりがちなので、多くの職員が発言できるような工夫をしたい
5 保護者等向け評価票を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか 評価表以外のアンケートも実施している
6 この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか ブログで公開している
7 第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか 外部評価は実施していないので、今後機会があれば実施していきたい
8 職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか
9 アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、サービス計画を作成しているか
10 子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか
11 活動プログラムの立案をチームで行なっているか 考えたプログラムを報告という形になっているのでチームで考えるようにしていきたい
12 活動プログラムが固定化しないように工夫しているか
13 平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか
14 子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて計画を作成しているか
15 支援開始前には職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか
16 支援終了後には、職員間で必ず打ち合わせをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気づいた点等を共有しているか 支援終了後必ずではないが気づいた点は共有している
17 日々の支援に関して正しく記録を取ることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか
18 定期的にモニタリングを行い、個別支援計画の見直しの 必要性を判断しているか 半年ごとに中間評価を行なっています
19 ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わわせて支 援を行っているか
20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子 どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画している か
21 学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子ど もの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラ ブル発生時の連絡)を適切に行っているか
22 医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子ども の主治医等の連絡体制を整えているか 対象児童なし
23 就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、 児童発達支援事業所等の間で情報共有と相互理解に努 めているか 必要に応じて対応します
24 学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福 祉サービス事業所等への移行する場合、それまでの支援 内容等の情報を提供する等しているか 対象児童なし
25 児童発達支援センターや発達障害支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか 今まではありません
26 放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子ど もと活動する機会があるか わざわざ機会を設けることはありませんが、外出先で一緒に遊ぶ機会はあります
27 (地域自立支援)協議会等への参加しているか 参加したいと考えています
28 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発 達の状況や課題について共通理解を持っているか 連絡ノートと口頭で伝え合っています
29 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対して ペアレント・トレーニング等の支援を行っているか
30 運営規定、支援内容、利用者負担等について丁寧な説明 を行っているか 説明はしていますが、不明な点があれば対応しています
31 保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応 じ、必要な助言と支援を行っているか 送迎時や電話等で対応しています
32 父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等 により、保護者同士の連携を支援しているか 年1回交流会に場を設けています
33 子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備 するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場 合に迅速かつ適切に対応しているか
34 定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体 制等の情報を子どもの保護者に対して発信しているか 月1回たよりと通信を発行しています
35 個人情報に十分注意しているか ファイルの持ち出しは禁止しています
36 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達 のための配慮をしているか
37 事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた 事業運営を図っているか 地域住民を招待したことはありません
38 周知しているか緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、 感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知し ているか 策定はしているが周知が不足しているため改善します
39 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必 要な訓練を行っているか
40 虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適 切な対応をしているか
41 どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについ て、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説 明し、了解を得たうえで個別支援計画に記載しているか 対象児童なし
42 食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に 基づく対応がなされているか
43 ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有されている か

pdfはこちら→自己評価票

改善点もあるので頑張っていきますよ〜!
アンケートへの対応ありがとうございました!

進級パーティー

2018.03.29

こんにちは!管理者の齋藤です!

3月26日〜31日まで進級パーティーをしました!

伝言ゲームや

文字つなぎ

ストラックアウトなどなど

たーっぷり遊んだあとは

手作りおやつ!

日替わりでしたが

鈴カステラと

クレープ

    

もちろん作るときもお手伝い!

たこ焼きのようにくるくるしたり、ホットプレートに液を流し込んだりやけどもせずに上手にできました!

 

懐かしいものに触れる

2018.03.27

こんにちは!管理者の齋藤です!

今回は旭川博物館で古き良き旭川に触れて来ました。

けん玉にコマ回し!

めんこもあって大人も子どもも夢中になって遊びました!

職員の方も一緒に遊んでくださり子どもたちの満足気でした!

そして・・

私の実家にあったものと同じ・・

赤電話発見!

「懐かし〜!これうちにもあったんだよ!」

と興奮すると

「ふ〜ん・・。」

となんともそっけない返事。

しかし隣の黒電話をみつけて

「あっ!サザエさんの電話だ!」

と盛り上がっていました!

 

りっぱな大根がとれました

2018.03.22

こんにちは!管理者の齋藤です!

今回の設定遊びは大根抜き。

お〜きな大根を抜くときに

踏ん張る足腰の運動

手で足首を握る握力

が鍛えることができます!

ぶるぶる震える暴れ大根の登場に子どもたちも大苦戦。

みんなで力を合わせて

「うんとこしょ!どっこいしょ!まだまだかぶは・・あっだいこんはぬけません!」

と大きなかぶならず、大きな大根を抜いていました。

科学は楽しい!

2018.03.20

こんにちは!管理者の齋藤です!

今日は旭川の科学館サイパルへ来ました!

シャボン玉の中に入ったり、真っ暗な中を探検したりと大忙し!

そして今回はなんと・・。

さむーいマイナス20度を体験して来ました。

そうです。普通に外も寒いんですよ。

「え〜!わざわざ寒いところに入るの?!』

でも実際はどうなるかやっていないとわかんない!

「そうです。わざわざ入るんです。」

ということでちょっとだけ興味の持った子を半ば強引に引き連れつつ参加しました(笑)

しめったタオルをぐるぐる回したり

シャボン玉をつくってみたり

鼻毛が凍ったり

なんだかんだいって「百聞は一見にしかず」

楽しかったです!

遊びに行った方は是非参加してみてください!

 

 

しっぽとり

2018.03.15

こんにちは!管理者の齋藤です。

今日の設定遊びはしっぽとり!

内容はひもで作った「しっぽ」をお互いに取り合うゲームなのですが

取る方と取られる方の攻防戦が面白い!

ひたすら走っている子

座って奪われないようにする子

攻めに徹する子

などなど

一人の子の最善策を周りが真似したり、真似されたりしているのをみて、子どもたちの視野が広がってきたなぁ〜という発見もできました!

今回の写真はあまりにも臨場感が有すぎたので省略!

次は何本取れるかなぁ〜?

 

動物園!

2018.03.13

こんにちは!管理者の齋藤です!

今年2回目の動物園!

今回はペンギンに注目してみました。

背中からぷくぷく泡が出ていたり

水の中では目が白く見えたり

普段は水のトンネルを通り抜けて、途中でペンギンが見られるだけで満足していた子どもたちも「よーく観察してね!」の声かけで真剣に観察することができました。

発見すると楽しいを大切にしていきたいとしみじみ感じた1日でした!

 

ボーリング

2018.03.08

こんにちは!保育士の金崎です!

先日台上から転がすボーリングをしました!

ルールは単純で、ボール坂から転がしてペットボトルを狙って当てて、何本倒せるかというルールです。

ボールの大きさを大きくしたり…

小さくしたり…

押す力を変えると…

ペットボトルを倒せる本数が多くなったり、少なくなったりするので楽しく活動出来ていました!

ボールじゃなくても丸くコロコロ転がるものを転がしたり、子ども自身が滑ったりして遊びがかわっていましたが、楽しんでいる様子でした☺

村。再び。

2018.03.06

こんにちは!管理者の齋藤です!

今年最後シリーズ!

前回も行った雪の中にある楽しい村へ行ってきました。

今年2回目ということで子どもたちもスムーズに遊ぶことができています。

圧雪車はもちろん。

バナナボートやスノーラフティングで大騒ぎ!

その後は前回行なっていなかったチュービングコースで遊びました。

そりから落ちても笑い声が響く楽しいひと時

3月4日で雪遊びは終了だそうで・・。また来年遊びに行こうね!

座布団取りゲーム

2018.03.01

こんにちは!管理者の齋藤です!

今回は椅子取りゲームならぬ座布団取りゲームをして遊ぶました。

ルールは、椅子取りゲームと同じですが、椅子ではなく座布団なので座れる面積が広い。

なので

「僕が勝ちだ!」

「私が勝ちだ!」

と言い合いする場面もしばしば。

しかし座っている面積でどちらの子が残るかを判定すると、泣いたるすることもなくすんなり

「次は負けないぞー!」

と気持ちを切り替えることができていました。

一緒に参加していた私ですが意外とあっさり敗退。

お尻の大きさじゃ負けないはずなのに・・残念!

ラスト☆チューブ滑り

2018.02.27

こんにちは!管理者の齋藤です!

24日は今季最後のチューブ滑りへ行きました!

新しいスライダーも持ってびゅんびゅん!

人もまばらだったので好きなように遊ぶことができました。

今年のチューブ滑りでは、

・前の人が避けてから滑る

・滑る順番を待つ

・持参物を仲良く使う

などのルールを伝えてからスタートしましたが、1年前に比べてしっかりと守ることができるようになりました。

しかも!

今年は年下の子と一緒に滑ったり、道具や順番を譲る場面が多く見られ、他の人を思いやるという気持ちが成長したなぁ〜と改めて実感しました。

十字鬼

2018.02.23

こんにちは!保育士の金崎です!
先日十字鬼という遊びをしました!
十字鬼は田の字を地面に描き、鬼が移動できるのは真ん中の十字部のみ。子役は鬼につかまらないように4つのマスを移動していく鬼ごっこです。

思ったより簡単なルールに子ども達はやる気充分!
鬼が他の子に気を取られてる間にジャンプで飛び越えてドヤ〜✨

鬼にタッチされたら鬼が増えたり、何周回るかなど決めたり、一緒に遊ぶメンバーでルールを変えても楽しいと思うのでまたやってみたいなぁと思いました!

旭山動物園

2018.02.20

こんにちは❗児童発達支援管理責任者の久保です。

このあいだの外出は旭山動物園に行ってきました❗

初めて行った時は、あざらし、しろくま、ペンギンでお腹いっぱいという感じだった子供たちですが、回を増すごとにだいぶ長く集中してみられるようになり、お昼の時間もずれるほど…笑

 

今回は、見学をして新しく気がついたことを、後で聞いたのですが、子供一人一人違うことを言っていて、印象に残った事がちがうのがおもしろかったです。

「コアラは22時間寝る。」と発表子がいて、一瞬コアラいたっけ❓❗となりましたが、オラウータン館の室内展示の中に書いてあったそうです。大人より詳しくみていてすごい❗❗

いろはにこんぺんとう

2018.02.15

こんにちは!管理者の齋藤です!

先日

い〜ろ〜は〜に〜こんぺいとう!

をして遊びました。

様々な形に変化したゴム紐を

またいだり。

飛び越えたり。

くぐったり。

こんな感じで遊んでます。

今回はゴム紐を持つ係でしたが、実はやったことがない私。

次回は子供たちに負けないジャンプを披露するとかしないとか・・。

ニット帽作り

2018.02.13

こんにちは❗
児童発達支援管理責任者の久保です。

今週は工作ウィークだったので、皆で小さなニット帽を作りました。

毛糸をトイレットペーパーの芯にくくりつけていくのですが、この毛糸のくくりつけ方を習得するまでが、子どもたちそれぞれの課題でした。

特に、結び目の方向をそろえるのが、大変だったようで、2つおきにバラバラになり気持ちと集中力の戦いが垣間見られる作品がある一方で、職人のごとくそろっている作品もありました。
ポンポンがいかにかわいくなるかを追求していた子も…

わからない子に指導員がまわっている間に、「うゎーだめだぁ…失敗ばかりしている…。」と言っていた未就学児さんの隣で根気よく教えてくれた小学生もおり、とても頼もしく感じました。

最近の投稿


アーカイブ

ぷかぷかのご利用希望の方へ ぷかぷかご利用希望の方へ

見学・体験お申し込みフォーム

事業所見学や無料体験を随時行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。


活動ブログ

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2024.12.24


let’sクッキング🎄🎅


こんにちは「春光のぷかぷか」児童指導員の織田です! 今回は1週間続いたクリスマスパーティ最終日... 続きを見る

活動ブログ〜ぷかぷかの日常をスタッフが綴っています

2024.12.19


クリスマスパーティー開催中!


こんにちは。「春光のぷかぷか」児童指導員の山田です。 今週はクリスマスパーティーと言うことで、... 続きを見る

ぷかぷかトップへ移動